浜岡砂丘 (静岡県御前崎市)
浜岡砂丘は遠州灘に広がる遠州大砂丘の一部です 砂丘の入り口には公園になっており、松林や池まであって散策するにもちょうど手頃です。 看板には「浜岡大砂丘」と書いてありますが“大”の字に期待しすぎるとガッカリみたいな 丘の上には結構雑草が生えており、想像していた砂丘のイメージとは違いますが、 広大な砂浜と海を眺めていると癒されますね。 ↓↓↓
View Article7/14(日)のPhotomemo日記
17:02三島にある小浜刑場跡 。江戸時代に幕末まで使われたそうです。、供養塔が残っています。三島駅北口から歩いてすぐだけど、目立たなくひっそりと供養塔だけ残っています。 from Photomemo/teruminmin
View Article山手イタリア山庭園・外交官の家 (神奈川県横浜市中区) 明治時代のセレブな邸宅
横浜の歴史建築物を幾つか見てきたが、山手地区には行ってないので訪れてみました 石川町駅からすぐの距離だが急な坂や階段を上るのでかなり疲れました イタリア山庭園はその昔、イタリアの領事館があった場所。 今でも山手地区にはセレブな邸宅が多くカメラ片手にブラブラ歩いていると怪しい人がいると通報されるのではと心配しましたが、カメラを持って散策する人が多く安心しますた。...
View Article潮来散策その1 (茨城県潮来市) 前川あやめ園
ぶらっと降り立った駅は水郷の町で知られる潮来、有名な観光地なのでもっと大きな駅かと思いきやかなり小さい駅。 改札を出ようとしたら、「鹿島線ではSuica等は使えません」の張り紙 ガビ〜ン 駅員にSuicaで乗りましたと言ったら 「読み取り機が入ったので出場だけはできるよ」とのこと、処理をしてもらい無事に改札を出ることが出来ました。...
View Article7/21(日)のPhotomemo日記
8:26伊豆ジオパークで見られる地層などをリアルに再現した“ジオガシ” 斜交層理は紅茶のパイ、有孔虫化石はハトムギや黒米で表現しています。 from Photomemo/teruminmin
View Article潮来散策その2 (茨城県潮来市) 稲荷山公園古墳群
あやめ園からぶらぶら歩いてやってきたのは「稲荷山公園」 展望台に石碑、古墳群まであるではないか! 長い階段を上って丘の上に上がると神社がある、稲荷山公園なので当然、稲荷神社です まず目についた石碑は女学校跡の石碑、来歴を調べると現在の茨城県立潮来高等学校の前身だとわかった。明治40年に開校し昭和13年までこの地にあったそうで、移転した後は何度か名前が変わり潮来高校になったようです。 茨城百景の石碑...
View Article足柄城址 (静岡県小山町・神奈川県南足柄市) 足柄古道の山城
古来の足柄峠は箱根を越える道として重要な場所であり、その要衝に造られたのが足柄城です。 平安時代の末期には砦のようなものがあったとされていますが、後北条氏により小田原城の支城として本格的に整備されたようです。 (縄張り図は案内板を修正したもの) 静岡県側から見て右側には明神郭、右側には一から五の郭があります。一の郭から橋が架けられているが老朽化のためか現在は通行できませんでした。...
View Article関宿(せきやど)城 (千葉県野田市) 川の城下町
[関宿城] ブログ村キーワード 関宿(せきやど)は関東平野のほぼ中心にあたり軍事的に重要な地であり戦国時代末期には激しい争奪戦が行われたそうです。 天守が見えますが、この天守は実際に城のあった場所ではありません 関宿城は室町時代に古河から関宿一体を支配していた足利氏の家臣である簗田成助が建てたといわれていますが、三度の合戦を経て後北条氏の支配となります。...
View Article8/4(日)のPhotomemo日記
17:24富士吉田名物 吉田のうどん 中央高速・谷村PA下りでも食べられます。独特な薬味もちゃんと付いてるのが嬉しい。 from Photomemo/teruminmin
View Article志村城跡と熊野神社 (東京都板橋区) 武蔵千葉氏ゆかりの城
志村城は康正二年(1456年)武蔵千葉氏の千葉信胤(隠岐守)が入城し赤塚城の前衛拠点とした城とされています。 場所は都営三田線・志村三丁目駅を降りてすぐ、志村城山公園の上の丘陵一帯に城の主要な構築物があったようです。 公園には案内板などはなく、トイレと入り口の門がそれらしい造りになっているだけです。...
View Article生物多様性センター (山梨県富士吉田市) 生命の広がりを感じよう
生物の多様性を守るために全世界的・国家戦略として設立された施設 と書くと難しい研究施設のようですが、実は無料で見学できるコーナーがあり、大人から子供まで気軽に楽しく学べる所なのです。 内容が充実している割にマイナーな施設なのですが、混雑するメジャーな観光施設を避けてのんびりできるのも良いです。 国家的ブロジェクトなので展示物にも仕掛けが・・・ 3面スクリーンでのシアターは見応え十分。...
View Article高ボッチ高原 (長野県塩尻市) ダイダラボッチの山
高ボッチ高原に行ってみようと思ったのは「高ボッチ」という変わった名前が気になったから 名前の由来には諸説あるようですが、日本各地の伝説に登場する巨人「ダイダラボッチ」が一般的のようですし、なんとなくロマンがありますよね。 この高ボッチ高原では毎年8月の第一日曜日に観光草競馬大会が開かれるそうです。 馬が走っていないコースはとても長閑ですが、レースの日にはかなりにぎやかになるようです。...
View Article川越城本丸御殿 (埼玉県川越市) 現存する御殿大広間
川越城は長禄元年(1457年)に扇谷上杉氏が太田道灌に命じて築城を命じたとされており 江戸時代には幕府の譜代大名が城主を務めてきました。 現在残されている本丸御殿は嘉永元年(1848年)に建てられたもの 当時は建物数は16棟、広さは1025坪の壮大は御殿だったようです 現存する建物は玄関・大広間、家老詰所、明治時代に造られた棟ですが、 見学してみるとかなり広く感じます。...
View Article世田谷城址と豪徳寺 (東京都世田谷区) 吉良氏と井伊家ゆかりの地
世田谷城は貞治年(1366年)に吉良治家によって築城されたとされる城で、現在城跡は世田谷城址公園となっている。 吉良氏といえば赤穂浪士事件で有名なあの吉良氏であるが、世田谷を治めていたのは奥州吉良氏の一族で15世紀後半は武蔵国の大きな勢力となっていました。 公園の小高くなっている部分が城郭の一部として残っています。...
View Article道の駅・信州新野千石平 (長野県阿南町) 祭り街道の駅
「祭り街道」とも呼ばれる国道151号線にある道の駅らしく、入り口には新野(にいの)の雪まつりに登場する神様のモニュメントがあります。 建物は寺院を思わせる和風な造りで看板が無ければ宗教施設かと思ってしまいそうですね。 いろんな露天が出ているますが焼山栗のお店ではなぜかレトロなカメラも売っていた。...
View Article別れの松と不戦の像 (長野県南相木村) 万感の別れに涙した
南相木村の村境にある一対の松は「別れの松」と呼ばれている 戦時中、出征にする者たちを村人総出でこの場所まで見送り、最後の言葉を交わした場所だ 多くの者たちは戦地から再びこの場所へは戻ることはなかったという 出征する者、見送る者も涙したとでしょう かつての軍国主義の時代が再びないようにと願わずにはいられません ↓↓↓
View Article忍城 (埼玉県行田市) 難攻不落の忍の浮城
忍(おし)城は文明11年(1479年)に成田氏によって築城されたといわれる城で 豊臣秀吉の関東平定で開城するまで難攻不落を保った名城です。 関東平定では石田三成が総大将となり水攻めをするが失敗、小田原城の落城を受けようやく開城した忍城は、「忍の浮き城」と呼ばれてたそうです。 関東平定後は徳川家康の支配下になると城の大規模な改修や城下町の整備が行われ、忍の城下も発展していきました。...
View Article碓氷湖と坂本ダム (群馬県安中市) 鉄橋みたいなダム
碓氷峠の群馬県側にある碓氷湖、森に囲まれた小さな湖ですがきれいなアーチ橋もあり 風光明媚な湖です。 撮影をしていたら、大きな魚らしき魚影が・・・ 釣り場にもなっているので釣り目的で訪れるアングラーも見かけます (釣りには遊漁料が必要です) さて、この碓氷湖はダム湖なのですが、そのダムは・・・ダムの頂上部(天端)が鉄橋?...
View Article千曲公園 (長野県上田市) 岩鼻から古戦場を見下ろす
上田市にある道の駅・上田道と川の駅、道の駅は一般的だが川の駅とは珍しい しかし、今回はそこから見える「岩鼻」です。 なるほど人間の鼻のように見える、なんと鼻の穴もある。 案内板によると岩鼻の上にある公園まで遊歩道で登れるらしい。 歩くとかなり坂もきつそうなので登るのを止めようかと思ったら、車でも行けることが判明。 いざ、頂上へ...
View Article