大庭城址 (神奈川県藤沢市) 扇谷上杉氏の拠点だった
大庭城址は藤沢市のニュータウンとなっている台地にあり、現在は城址公園として整備されています。 公園の管理事務所には大庭城や神奈川県の城についての資料が展示してあります。 それによると、大庭城は平安末期に桓武平氏の流れをくむ大庭景親が居城したのが始まりとされていますが、大庭氏の館は現在の城跡より南西にあったといわれています。...
View Article野中到 千代子顕彰碑 (静岡県御殿場市) 富士山気象観測の先駆者
富士山の山頂に初めて気象観測所が建てれたのは明治28年(1895年)8月30日 気象研究社の野中到(のなかいたる)は高層での観測を痛感し、自費で木造6坪の観測所を富士山頂剣ヶ峰に建て、妻の千代子と共に冬季観測を試みました。 越年観測は出来ませんでしたが、この壮挙が富士山頂測候所建設の第一歩となったのです。...
View Article5/29(水)のPhotomemo日記
11:12東名・富士川SA下りのしらす丼しらすがこれでもか〜と大盛り、おかずは一品好きなのが選べます。 from Photomemo/teruminmin
View Article長ノ山湿原 (愛知県新城市) 東海地方最大の湿原
長ノ山湿原は標高500メートルほどの作手高原に広がる東海地方では最大級の湿原で貴重な動植物も生息しています。 専用の駐車場があるので、車は必ず駐車場へ 湿原の周囲は田んぼや牧場があるのどかな農村といった風情 湿原に堆積する泥炭の中には埋もれ木等が多くあり、学術上も貴重な湿原だそうです。 湿原に沿って南へ歩くといくつもの池があり、林の中の池はなんとなく神秘的。...
View Article仁科港近くの磯で (静岡県西伊豆町) 梅雨グレ不調で鯖っ子多し
梅雨に入って梅雨グレのシーズンということで、久しぶりの釣行 宇久須港で竿を出してみたけど、ネンブツダイの大群に白旗を上げて手っ取り早く入れる仁科港近くの磯へ向かいました。 メジナは手のひらサイズが数匹、たまに大きなアタリが来たと思ったらアイゴ この時期にやっかいなのが鯖っ子 群れに当たると入食いです せっかくなので大きめのだけお土産に持って帰りました (^_^;)...
View Article松崎新堤防で (静岡県松崎町) 鯖っ子の猛襲に負けず
西伊豆で手軽に行ける堤防のトップクラスに入るであろう松崎の新堤防 今回は低い船着き場でクロダイ狙い 黒鯛狙いには一番先端が良いポイントだと思のですが、先客が居たので真ん中へんで竿を出してみましたが・・・ サバサバサバサバァ サバっ子祭り...
View Article飴元 菊水 (静岡県西伊豆町) らっきょう飴
西伊豆に行く度に気になっていたのが飴元・菊水の「らっきょう飴」 らっきょう飴ってなんだ?と不思議に思っていましたが、食べてみるとほのかにラッキョウの味がします。 飴元 菊水は小さなお店ですが飴の種類は何十種類もあり、何を買おうか迷ってしまいます。 今回は5種類の飴がセットになっているのを購入しました。 試食もできるので、迷ったときは食べてから決めてみては? ↓↓↓
View Article明見湖(あすみこ)公園 (山梨県富士吉田市) 富士八海の蓮池
明見湖は湖というより一周してもさほど時間のかからない小さな池ですが、その昔はかなり大きな湖で富士山内八海の一つとされていました。 ちなみに富士山内八海は富士五湖に四尾連湖、静岡県の浮島沼、そして明見湖とされています。 また、この湖は蓮名所にもなっており蓮池とも呼ばれています。 湖の周囲には遊歩道があるのでのどかな里山を散策できます。 湖では釣り用デッキの場所なら釣りもOK、ただし外来魚の放流は禁止...
View Article旧古河庭園 (東京都北区) 洋と和の庭園ハーモニー
旧古河(ふるかわ)庭園は小高い丘にある洋館、斜面に作られた洋風庭園、その下に日本庭園があり、洋と和が絶妙のバランスで配置されているみごとな庭園です。 洋館と洋風庭園は英国人建築家ジョサイア・コンドル氏によるもの、フランス式庭園にはバラが植えられており、6月は夏バラの季節で美しい花が見頃になっています。 日本庭園は京都の庭師・小川治兵衛によるもので、国の名勝にも指定されています。...
View Article六義園(りくぎえん) (東京都文京区) 柳沢吉保が築園の大名庭園
六義園は川越藩主・柳沢吉保が元禄15年(1702年)に築園した大名庭園です。 明治時代には三菱財閥の創始者・岩崎家の所有となりその後東京市(都)に寄贈されました。 庭園は池を巡る回遊式築山泉水で「和歌」の趣をテーマにしているそうです。 園内の散策コースは池の回りを巡るコースと外周の山側コースがあり、それぞれに異なった風情のある景色を楽しめます。...
View Article大庭城址 (神奈川県藤沢市) 扇谷上杉氏の拠点だった
大庭城址は藤沢市のニュータウンとなっている台地にあり、現在は城址公園として整備されています。 公園の管理事務所には大庭城や神奈川県の城についての資料が展示してあります。 それによると、大庭城は平安末期に桓武平氏の流れをくむ大庭景親が居城したのが始まりとされていますが、大庭氏の館は現在の城跡より南西にあったといわれています。...
View Article野中到 千代子顕彰碑 (静岡県御殿場市) 富士山気象観測の先駆者
富士山の山頂に初めて気象観測所が建てれたのは明治28年(1895年)8月30日 気象研究社の野中到(のなかいたる)は高層での観測を痛感し、自費で木造6坪の観測所を富士山頂剣ヶ峰に建て、妻の千代子と共に冬季観測を試みました。 越年観測は出来ませんでしたが、この壮挙が富士山頂測候所建設の第一歩となったのです。...
View Article浮島海岸 (静岡県西伊豆町) 奇岩の磯と小石のビーチ
浮島海岸、「うきしま」ではなく「ふとう」と読みます 田子と堂ヶ島の間にある小さな海岸ですが景観の良さは素晴らしく、夏は海水浴場にもなります。 また、町営の日帰り温泉もあります。 ビーチは入り江状になっているので波は穏やかですが、砂浜ではなく小石の浜になっています。 ビーチの両脇は奇岩がいくつもある磯 これらの奇岩は海底火山の噴火によって出来たもの 西伊豆遊歩道燈明ヶ崎コースが田子まで続います。 ↓↓↓
View Article剱刀石床別命神社 (静岡県三島市) 長くてややこしい名前の神社
三島市にある「剱刀石床別命神社」、変哲もない神社ですが、 これは「つるぎたちいわとこわけのみことじんじゃ」と読みます。 名前が長すぎ、しかもややこしい。 祀られているのは「剱刀石床別命(つるぎたちいわとこわけのみこと)」と「日本武尊(やまとたけるのみこと)」...
View Article旧室伏学校 (山梨県山梨市) インキ壺みたいな学校
旧室伏学校は明治8年に建築された学校で、いわゆる藤村式建築と呼ばれれる建物です。 この形、何かに似ていませんか? インキの壺に似ていますよね? 校舎として利用された後は公民館となり「インキ壺」の愛称で呼ばれたそうです。 現在は牧丘郷土文化館となっています。 柱の礎石は算盤玉のような形でこれも藤村式建築によくみられます。 藤村式建築とは擬洋風、和洋折衷というか洋風を真似た建築です。...
View Article御岳昇仙峡・仙娥滝 (山梨県甲府市) 仙女の滝だが豪快
滝は三段になっており、落差は約30メートル 仙娥滝の名前の由来は中国の神話に登場する仙女である嫦娥とされています。 水が滑り落ちる花崗岩の岩肌はツルツルなので、そこは仙女を連想しなくもないのですが 豪快な滝は男性的ともいえましょうか。 ↓↓↓
View Article石廊崎 (静岡県南伊豆町) 伊豆半島の最南端
伊豆半島の最南端である石廊崎、港から石廊崎灯台、岬の先端へ続く遊歩道があり、観光遊覧船も出ています。 港内の駐車場は有料になっています。 遊歩道登って行くと石廊崎灯台が見えてきます。 明治4年に設置され、昭和8年に現在の建物に改築されました、灯台の内部は期間限定で公開されているようです。 灯台の先にある崖を下りると石廊崎権現とも呼ばれる石室神社の社殿があります。...
View Article南伊豆町ジオパークビジターセンター (静岡県南伊豆町) ジオ菓子が人気
あいあい岬にあったお土産屋さんがジオパークビジターセンターになっていました。 ここでは伊豆ジオサイトを紹介する資料の展示やお土産も売っています。 お土産の一番人気は「ジオ菓子」 伊豆ジオサイトで見られる岩石、地層などを模して作られたジオ菓子はとてもリアルで本物のようです。 ジオ菓子を見て地質の勉強をした後は美味しくいただきましょう。 岬からは美しい風景も堪能できます。...
View Article