田子の崖を降りる磯 (静岡県西伊豆町) 釣りなのに登山技術も必要?
◎静岡県◎ そろそろメジナもシーズンに入ったかなかと思い田子の地磯に行ってきました いつみても西伊豆の海は絶景です。 田子の地磯は遊歩道をかなり歩くのですが、ここは歩く距離が短い、そのかわり地獄の試練が待ってます。 絶景ですが下は崖、ここを降ります。ロープがありますので、慎重に降りる。 できれば自前で予備のロープを持ってきた方が安心。 ほとんど垂直。...
View Article戸田・壱の湯 (静岡県沼津市) 気取らずに源泉かけ流し
◎静岡県◎ 源泉かけ流しの温泉というと高級なイメージがありますが、戸田(へだ)の壱の湯は庶民的な源泉かけ流し日帰り温泉です。 地元民や民宿の宿泊者も利用する共同浴場といった感。湯船は十分な広さがありますから、空いている時間にまったり入るもよし、旅先で出会う人とコミュニケーションするもよし。 泉質はナトリウムカルシウム硫酸塩泉でさらっとしたお湯でした。...
View Article米崎(こめざき)港 (静岡県伊豆市) 西伊豆のひっそり釣り場
◎静岡県◎ 港への入り口が細くてわかりにくいので、西伊豆でもマイナーな釣り場です。 入り口の目印は金ニ丸の看板、細い道をくねくねと下った先にある小さな港が米崎港。車は通行や漁業関係者の作業の邪魔にならない所に停めましょう。 堤防の外側は先端以外はテトラが入っているので、先端かテトラ上が主な釣り場になります。 ファミリー連れなら内側の方が安全ですね。...
View Article小下田の大穴 (静岡県伊豆市) 穴がある穴場
◎静岡県◎ 前回は穴場的な米崎港を紹介しましたが、米崎港の近くには大穴と呼ばれる穴場的な地磯もあり、釣りの他にダイビングやシーカヤックでの探検にも良さそうな場所になっています。 米崎港から左のゴロタ場を進んでいきます、ゴロタ場の行き止まりまで来たら崖のえぐれた部分を通って岩壁伝いに先端へと進みます。 波が高い時は危険ですので無理せず引き返しましょう。...
View Article浮島ヶ原自然公園(秋) (静岡県富士市) 秋の雑草
◎静岡県◎ 秋になって地味な風景になりつつある浮島ヶ原ですが、秋ならではの花も咲いています。 秋の七草の一つのカワラナデシコ、日当たりの良い場所で育ちます。 これはヨメナのようですね。 ジュズダマ。子供の頃はそこらじゅうに生えていましたが、最近は見かける機会が少なくなってきたかな。 ↓↓↓
View Article浮島ヶ原自然公園(秋) (静岡県富士市) 秋の雑草その2
花や葉がソバに似ているのでミゾソバ(溝蕎麦)と呼ばれるタデ科の植物 別名は「ウシノヒタイ」、葉の形が牛の額に似ているからだそうです。そういわれると似ているかも こちらもタデ科の植物でシロハナサクラタデ(白花桜蓼) まだ蕾ものが多かったです、米粒がたくさん付いているように見えますね。 セイタカアワダチソウ(背高泡立草) 帰化植物でどこにでも生える厄介な雑草ですね。 ↓↓↓
View Articleふじむー (サークルKサンクス) 静岡県高校生スイーツコンテスト準優勝
サークルKサンクスの静岡県高校生スイーツコンテスト優秀作品が商品化されて東海地方のサークルKサンクスで限定発売中! 優勝は東海大翔洋高の「しぞーかティラミス」、準優勝は御殿場南高校の「ふじむー」 どちらも静岡県産の食材を使ったスイーツで筆者的には甲乙付けがたいですが、今回は「ふじむー」を試してみました。...
View Article旧国道1号線・富士川橋 (静岡県富士市) 大正時代のトラスト鉄橋
旧国道1号線の富士川橋は大正13年に完成した6連トラスト鉄橋。 明治以前は前は渡し船によって川を渡っていました。明治時代に木造の橋が架けられますが、たびたび流失し、大正時代に鉄橋になりました。 手前(西側)の2連部分は昭和63年(1988年)に架け替えられています。橋脚が手前と奥とで違うことがわかると思います。 こちらは東側の部分...
View Article東海道本線下り・富士川橋梁 (静岡県富士市) 橋梁小川の名を広めた
東海道本線の富士川橋梁は1889年(明治21年)に完成、開通当初は9連トラスであったが、度重なる富士川の氾濫による流失で現在の形になりました。 右側が下り線、左は上り線 煉瓦の土台が歴史を感じさせます 急流の富士川に鉄橋をかける工事は難工事で高い技術力を必要としました。この工事は「橋梁小川」と呼ばれる小川勝五郎の功績が大きい。...
View Article富士川滑空場 (静岡県静岡市清水区) 元祖富士山空港
富士山静岡空港は富士山に近くないのに富士山の名前が付いていますが、富士川滑空場こそ元祖富士山静岡空港ではないでしょうか? 滑走路は富士川の河口付近の河川敷にあって主にグライダーの発着に使われています。 飛行場の近くには猫がいっぱい Googleマップの衛星画像を見るとジャンボ機!! ↓↓↓
View Article沼津海軍工廠跡と囚人掘り (静岡県沼津市) 県東部の巨大軍需工場
(詳しい資料がないので工廠跡の範囲は推定です) 沼津海軍工廠は横須賀の海軍工廠の施設分散のために1943年(昭和18年)に開設され、主に電波探信機(レーダー)や航空無線機の製造が行われた。 沼津駅北部一帯(双葉町、本田町、沼北町、五月町、柳町、神田町など)の広範囲が接収され住人は強制移転させられたそうです。 金岡護国神社には沼津海軍工廠工員養成所跡地の石碑が建てられています。...
View Article与望島近くの磯で (静岡県伊東市) フグの猛攻で釣れたのは・・・
久しぶりに川奈・与望島近くの地磯に釣行。本格的にメジナのシーズンに入り、手軽に入れる磯ということもあり団体さんも到着。 団体で来ていた人たちは広い奥の磯に行ったようなので私は手前の磯で釣りを開始 何の反応もないまま餌がなくなる、餌だけではなく針までなくなる始末。 犯人はキタマクラ・・・ハリスを切ってしまうし釣れても食べらない厄介者だけど、なんとなく憎めない顔をしてる...
View Article与望島近くの手前の磯 (静岡県伊東市) ポイント解説
先日行った磯のポイントです。先端は狭いので1,2名程度 水深はそれほど深くなく、特にワンド内1メートルぐらいとはごく浅いため、A、B方向が主になると思います。 所々に沈み根があり、右側のハナレ磯があり潮の流れが読みにくいです 潮目ができやすいのか沖には定置網が張られているので超遠投で狙う手も? メバルならハナレとの水道C,Dでも狙えます。 ↓↓↓ にほんブログ村
View Article砲台公園 (静岡県沼津市) 愛鷹山麓の高射砲陣地跡
沼津市西沢田に砲台公園と呼ばれる小さな公園があります。ここには高射砲陣地跡とされる施設が残っています。 フェンスで囲まれたコンクリート製のカマボコ型の建物がそうです。 半地下式のようで入り口には仏像のようなものが安置されていました。 弾薬庫、あるいは避難壕として使われていたのか?...
View Articleカニ汁ラーメン (静岡県伊豆の国市) いちごプラザ一休で狩野川の味覚を堪能
伊豆中央道のドライブイン・いちごプラザにある一休の名物料理のひとつが「カニ汁ラーメン」 蟹の香りと旨みがたまりません スープは見た目は濃厚でそうですが、意外とあっさり系 もったいないので全部飲みました。 ここで使っている蟹は地元で獲れるモクズガニ、伊豆地方では「ズガニ」と呼ばれている蟹です。 ラーメンの他に「カニ汁うどん」もありますよ。 ↓↓↓
View Article箱根ビジターセンター (神奈川県箱根町) 紅葉散策
箱根では紅葉が見頃で、山々も色とりどりになりました。 ゆっくりと、秋の箱根を散策するのに箱根ビジターセンターはどうでしょうか ビジターセンターを起点としていくつかのハイキングコースが用意されており、野鳥のさえずりを聞きながら秋の箱根を散策できます。 長い距離を歩くのが苦手な人は、センターの周りを一周するだけでも箱根の紅葉を楽しめますよ。 ↓↓↓ にほんブログ村
View Article世古峡 (静岡県伊豆市) 湯ヶ島の紅葉状況
狩野川の源流である猫越川にある世古峡は紅葉の名所として知られています。 世古峡から温泉街へと続く湯道は風情ある散策路になっています。 現在は紅葉が始まってますが、11月下旬が見頃になると思われます。 ↓↓↓
View Articleテルメいづみ園 (静岡県伊豆市) ロッジ風の日帰り温泉
天城の紅葉を散策した後はやっぱり温泉 テルメいづみ園はロッジ風な外観で日帰り入浴はもちろん、宿泊も可能。自炊施設もあるので湯治場的な温泉でしょうか。 源泉かけ流しの温泉はさらりとしたお湯ですがphが高いので長時間入っているとぴりぴりしてくる感じがしました。 内風呂と露天風呂があり、露天風呂からは猫越川のせせらぎが聞こえ、自然の中でゆったりとした気分になれます。...
View Article大門ダム (山梨県北杜市) 曝気装置があるダム
大門ダムは富士川水系・大門川に造られた多目的ダムでダム湖は清里湖 訪れた日は紅葉が見頃になっていました。 このダムには特徴的な設備がありますが、その一つは曝気装置 ダム湖に水が吹き上がっているように見える所がそうです。 曝気装置で圧縮空気を噴出させ湖底の水を循環し水質の浄化および水温を一定保っています。 このダムは多目的ダムで治水、上水道用水の確保、そして発電も行っています。...
View Article御巣鷹山トンネル (長野県南相木村・群馬県上野村) 開通しても開かずのトンネル
御巣鷹山トンネルは長野県南相木村と群馬県上野村を結ぶトンネル 開通してからかなりの年月が経っていますが開かずのトンネルとなっています。 東電のダム管理用トンネルになっているので一般人は立ち入ることができません。...
View Article