Quantcast
Channel: おでかけたいむす
Browsing all 837 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

道の駅たけゆらの里おおたき (千葉県大多喜町) ジビエ料理を味わう

昨今はジビエ料理が流行っているようで、いろいろな所でジビエ料理を出すお店が増えてきています。 ジビエとは狩猟で仕留めた野性動物を使った料理、日本だと鹿や猪が多いですかね。 たけゆらの里おおたきでは猪肉を使ったメニューが三点あって、どれにしようか迷ったのですが・・・猪どんぶり膳以外は売り切れでした _l ̄l● 気を取り直して、猪どんぶり膳をパクパク...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山村代官下屋敷と福島関所 (長野県木曽町) 

木曽福島の代官を勤めた山村氏は関ケ原に向かう徳川秀忠の先陣として活躍し勝利したことで、徳川直轄地の木曽領支配と福島関所の守備を代々任されてきました。 絵図を見ると広大な屋敷が広がり城に近い印象を受けます、白枠の部分が現存する部分。 木曽福島の関所は中山道のほぼ中央に位置しており、四大関所の一つとして重要な役割を果たしていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR奈良線 (JR西日本) 奈良までない奈良線

JR奈良線は京都駅から宇治・奈良方面を路線で観光客の利用も多い路線なのですが・・・ 路線図(Dの路線)を見ると京都駅から木津駅までが奈良線となっている。木津駅は京都府木津川市にある。奈良線と名乗っているのに奈良までいかないどころか、実は奈良県には奈良線の線路がない。 とはいえ、実際には木津駅から関西本線(大和路線)に乗り入れ奈良駅まで行くのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

信楽散策 (滋賀県甲賀市) タヌキを探して歩く

信楽といえばやっぱり信楽焼きのタヌキ! タヌキだらけの町です。 まず、駅に着くとホームにタヌキがお出迎え! 駅舎の外には巨大なタヌキ電話! ミニタヌキ、小タヌキ、中タヌキ、大タヌキ! よく見ると表情が違ったり、首をかしげている方向が違うんですよ。 町を歩くとあっちこっちに変わりタヌキが居ます。 後ろ向きで手を繋いでいます、仲が良いですね。 これは仲が良すぎ、融合してる! タヌキのダイバー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大回りでお得に北陸へ? 特急乗り継ぎ割引も賢く利用

各鉄道会社からお得な企画きっぷが発売されており、それを利用すれば旅行代が節約できますよね。 よく知られたものとしては「青春18きっぷ」やJR東日本から発売されている「週末パス」があります。 企画きっぷ以外として回数券や金券ショップで買う方法もありますが、裏技的な方法として大回り乗車があります。 例えば、熱海から金沢に新幹線・特急で行く場合  ① 熱海→(東海道新幹線)→東京→(北陸新幹線)→金沢...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

霞城公園 (山形県山形市) 復元が進む霞城(山形城)

霞城公園(山形城跡)を訪れたのは十何年ぶり、お堀の様子などは前に来たときと同じだが、周辺の道路がきれいなったような気がする。公園の中もだいぶ変わったようだ。 霞城公園では城の復元整備が進められて、いくつかの建物が復元された。 本丸一文字門は本丸への大手門にあたるで、門内は枡形になっている。本来は本丸側に櫓門があったそうですが、資料がないため復元には至っていないそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

旧済生館本館 (山形県山形市) 多角形美の洋風建築

旧済生館本館は山形県立病院として明治11年に建てられ、現在は山形市郷土館となっています。 正面は三層の楼閣風の塔屋で1階エントランスは八角形、2階は16角形の広間、さらに塔屋1階の回りを14角形の回廊繋ぐという独特な構造 回廊部分には病室があったが現在は展示室となっている(門外不出の資料もあるため撮影は一部の範囲のみ可)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三河湖 (愛知県豊田市) ダム湖百選の湖

三河湖は羽布ダムによってできたダム湖で平成17年にダム湖百選に選ばれています。 ちょっと水が少ないけど、なかか良い雰囲気のダム湖。湖周辺の散策やボート乗り、釣りもできます。 湖周辺にはキャンプ場や民宿、食事処などもあります。 ダム施設には駐車場がないので、ダムを見学する場合は観光センターの駐車場を利用しましょう。 にほんブログ村

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大川神明宮の舞台 (愛知県岡崎市) 回り舞台もある

大川神明宮の境内にある舞台は明治15年(1882年)に建立された舞台、茅葺の入母屋造りで見た目も良い。 回り舞台が付いているのが最大の特徴で、さらには“せり”も付いているという本格的な造りで昭和30年まで村芝居の舞台として使われていたそうです。 にほんブログ村

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

一筆書き乗車で北陸へ

以前に大回りでお得に北陸へという記事を書きましたが、実際に行ってきました。 三島→東京→金沢→米原→沼津の東回りルート、特急料金を含まない運賃のみで12,960円 三島==(新幹線)==金沢--(北陸線特急)--福井(途中下車して1泊) 金沢~福井間の自由席特急料金は1,180円ですが、新幹線との乗継割引で590円と半額。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

えちぜん鉄道勝山永平寺線 (福井県福井市~永平寺町~勝山市) レトロな駅舎と電気機関車がある

えちぜん鉄道は福井駅から海側に向かう三国芦原線と山側に向かう永平寺勝山線の2路線があるが、今回は永平寺勝山線に乗車しました。 福井から勝山までの運賃は片道770円(大人)、往復で乗るなら全線1,000円で乗り放題の1日フリー切符が断然お得です。 福井を出てしばらくは市街地をはしり、松岡駅に。無人駅が多いが、ここは有人の駅。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

勝山散策 (福井県勝山市) ゆめおーれ勝山

勝山市でメジャーな観光名所といえば「福井県立恐竜博物館」かな なんちゃって天守閣の「勝山城博物館」も有名だ それから、無駄に大きいと評判の「越前大仏」も有名 いずれも勝山駅からは離れているので、路線バスやコミュニティバス、あるいはレンタサイクル、あるいはタクシーを使うのが一般的でしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

勝山散策2 (福井県勝山市) 勝山城址

越前勝山城は現在の勝山市役所付近にありました。立派な天守閣のある勝山城博物館が有名になってしまったが、あれは実在した勝山城とは関係はない。 初めて城を築いたのは柴田勝安(勝政)とされる、徳川幕府の時代に廃城となり取り壊されたが、小笠原貞伸が入封し再建の許可を幕府に願い出て、二代目の時に再建工事が始まる。 財政難から度々工事が中断して60年後にようやく二ノ丸に御殿が造られた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

勝山散策3 (福井県勝山市) 本町通り商店街

勝山城址(市役所)からと勝山駅へ戻る途中に本町通り商店街に寄って見た。活気がある商店街という感じではなかったが、昔ながらの家屋も多く散策するのには面白い。 お腹が空いてきたので、何か食べ物屋でもと探していたら、ありましたが 殿様料理! ぶらっと入るのには敷居が高すぎるのでパスしましたが、どんな料理か気になりますね。  。色が褪せてしまっているのが残念ですが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福井駅前の恐竜 吠える! 動く!

JR福井駅前の広場には恐竜のモニュメントがありますが、これがかなりリアル しかも、吠えたり動いたり、夜はライトアップも! 福井駅前の恐竜 吠える! 動く! にほんブログ村

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

松本零士先生のシンボルロード (福井県敦賀市) 敦賀駅から気比神宮まで

敦賀は港町そして鉄道の町、かつては敦賀からロシアまで船で、さらにシベリア鉄道でヨーロッパへと・・・そんなロマンある旅のイメージが松本零士先生の作品と合うというので作られたのが、敦賀のシンボルロード。 敦賀駅から気比神宮までの道に銀河鉄道999や宇宙戦艦ヤマト、キャプテンハーロックなどに登場するキャラクターの像が並んでいます。 個人的にはアナライザーや佐渡酒造といった名脇役が好きだったり...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富士山 (神奈川県横須賀市) 富士山(三浦富士)~砲台山~武山

お手軽に登れる三浦半島の富士山、三浦富士とも呼ばれている山で富士山・砲台山・武山を縦走しても半日かかりません。 いくつかコースがありますが、今回は京急長沢駅を出発して、富士山~砲台山~武山~京急津久井浜駅のコースにしました。 登山道の入口は京急長沢駅から歩いてすぐ、団地の一角みたいな所にあり看板が小さいので見落としてしまいそう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

敦賀赤レンガ倉庫ジオラマ館 (福井県敦賀市) ジオラマショーが圧巻!

敦賀の赤レンガ倉庫は1905年に造られた歴史ある倉庫で現在はレストラン館とジオラマ館として利用されています。 お洒落な赤レンガ倉庫で食事もいいですが、鉄道好きならやっぱりジオラマ館ですかね。入場料は大人400円、子供200円です。 一昔前の敦賀周辺を再現したジオラマは精巧でダイナミック。 列車が走る様子を見るのも楽しいですが、1回100円で模型の運転もできます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白尾山公園 (静岡県富士宮市)富士山みながら遊ぼう

白尾山公園はアスレチック遊具やローラー滑り台などがあり遊具も充実しています。 そして晴れた日には富士山がドーンと見えるのがうれしいです。 芝生の広場やトイレ、休憩する東屋もちゃんとあるので、小さな子供連れでも楽しく過ごせる公園でしょう。 森のにハイキングコースもあり、野鳥の囀りを聴きながらのウォーキングもいいかもしれませんね。 にほんブログ村

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

楽寿園の紅葉がまだ見頃

三島市の楽寿園では紅葉がまだ見頃です。池の水位が高ければもっといい感じの絵になるのですが・・・

View Article
Browsing all 837 articles
Browse latest View live