Quantcast
Viewing all 837 articles
Browse latest View live

懐古園 (長野県小諸市) 小諸城跡その3

◎長野県◎

Image may be NSFW.
Clik here to view.
鏡石


本丸内の懐古神社には山本勘助が愛用したという鏡石があります。また、懐古園の石碑がありますが、題字を勝海舟が書いています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
天守台跡


こちらが天守台の跡、天守閣は寛永三年に落雷によって焼失したといわれています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
城の裏手


城の搦手(裏口)からは千曲川が望めます。千曲川が堀の役割をして城の背後を守っているのがわかります。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

沼津の夏祭り (静岡県沼津市) 戦後の復興を願った花火大会

◎静岡県◎

Image may be NSFW.
Clik here to view.
沼津の夏祭り


沼津の夏祭り・狩野川花火大会が7月31日、8月1日に行われました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
御成橋


Image may be NSFW.
Clik here to view.
御成橋の傷


狩野川花火大会の会場に近い御成橋には戦時中の傷跡が今でも残っています。
アーチを支える支柱にかなり大きな凹みがあるのがそれで、昭和20年(1945年)の沼津空襲で落とされた爆弾による傷跡です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
狩野川花火大会


狩野川花火は今年で63回目、戦後の復興を願い始まった歴史のある花火大会です。



↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

桶ヶ谷沼(おけがやぬま)と鶴ヶ池 (静岡県磐田市) トンボの楽園

◎静岡県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
桶ヶ谷沼の地図


静岡県でトンボの楽園といったら磐田市の桶ヶ谷沼が一番有名でしょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
桶ヶ谷沼ビジターセンター


ビジターセンターには桶ヶ谷沼についての資料が展示されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
トンボ


周囲1.7キロの小さな沼に日本にいるトンボの全種類の約3分の1が生息している、まさにトンボの楽園。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
トンボ


Image may be NSFW.
Clik here to view.
シオカラトンボかな?


種類が多いのでトンボの図鑑を持って観察したいですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
桶ヶ谷沼


桶ヶ谷沼ではトンボ以外にも多用な動植物を観察できます。所々に観察小屋が設けられているので野鳥の観察にも適しています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
鶴ヶ池


桶ヶ谷沼の北側には鶴ヶ池と呼ばれる池もあります、源頼朝が黄金の札を付けた鶴を放ったので鶴ヶ池と呼ばれるようになったそうです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
トンボ


この池も湿地特有な環境が残されており、トンボをはじめとする様々な生き物が生息しています。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

安良里港 (静岡県西伊豆町) ハマボウの群生地を目指して

◎静岡県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
安良里のハマボウ群生地


西伊豆町の安良里(あらり)にハマボウの群生地があると聞いたので、訪ねてみました。
安良里の港は巾着港とも呼ばれ、細長い入り江にある小さな集落です。ハマボウの群生地は港の入り口にある網屋崎にあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
安良里港


写真左側の灯台がある所が網屋崎の先端、港から船をチャーターするか泳いで行けばすぐに行けそうなのですが、普通に行くなら西伊豆歩道の今山コースを歩いて行かなければなりません。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
今山コース


トンネル手前の岸壁に車を停めて遊歩道に向かいました。白いクルーザーが見えますがこのクルーザーは若大将(加山雄三氏)の光進丸です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
丘の上から


丘の上には東屋があるので、ここで一休み。木が茂って展望がよくないですが、富士山だけは見えるようになってました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
降りる道


ここで行き止まりかと思ったら東屋の先に細い道があり下に降りれるようです。かなり勾配がきついので慎重に下っていきます。

さて、ハマボウはいつになったら見れるのか。続きは次回に・・・

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

安良里港 (静岡県西伊豆町) ハマボウとイルカ漁

◎静岡県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
網屋崎

急な山道を降りると開けた場所に出て磯の香がしてきました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
群生しているハマボウ


淡いクリーム色の花を付けているのがハマボウです。この付近はウバメガシとハマボウの大群生地になっていました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハマボウの花


ハマボウは(「浜朴」または「黄槿」とも)は日本原産のハイビスカスで学名は「ハイビスカス・ハマボウ」です。ハマボウの自生地はかなり減っているようで、地域によっては絶滅危惧種に指定されているそうです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
網小屋


ウバメガシの森の中には浦守神社が、そして海岸近くには復元された網小屋があります。
網小屋はかつてイルカ漁が行われていた当時の小屋を復元したものです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
いるか供養の碑


安良里では巾着状になった湾の地形を利用してイルカの追い込み漁が昭和40年頃まで盛んに行われていました。

港にはイルカ供養の碑も建てられています。和歌山県でのイルカ漁をテーマにした(自称)ドキュメント映画が話題になりましたが、歴史的背景とか日本の食文化とかをしっかり研究して作ったのかと思ったりもします(私は映画を観ていないの細かいことはわかりませんが)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大きな魚


安良里の海は透明度が良くダイビングスポットとしても人気があるようです。肉眼でも魚が泳いでいるのがはっきりわかりました。何の魚かわかりませんが、かなり大きな魚が悠々と泳いでいました。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

狩野川記念公園 (静岡県伊豆市) 狩野川台風を忘れないで

◎静岡県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
狩野川記念公園の地図



Image may be NSFW.
Clik here to view.
狩野川記念公園


狩野川記念公園には遊具のある広場やテニスコート、グランドなどがる公園で、レンタサイクルもあり狩野川の堤防がサイクリングコースになっています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
人気のある遊具


広場の遊具で一番人気はお城のようなアスレチック遊具、ブランコや砂場などもあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
狩野川台風の慰霊碑


さて、この公園は昭和33年9月26日に伊豆地方で大きな被害をもたらした台風22号(狩野川台風)からの復興を記念して作られた公園です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
台風の被害状況


公園内には殉難者の慰霊碑や当時の被害状況を示した看板があります
(看板の図はわかりやすいように多少修正しました)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
休憩所内のパネル


休憩所の中にも当時の写真や資料などが展示されています。休憩所には観光案内のパンフレットも置いてあるので、伊豆方面の行楽時に立ち寄ってみたらいかがでしょうか。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

富士見パノラマリゾート (長野県富士見町) トレッキングやMTBも

◎長野県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
富士見パノラマリゾート周辺の地図


長野県富士見町にある富士見パノラマリゾート(略して富士パラ)のスポーツ・リゾート地。
冬の間はスキーのゲレンデですが、夏はマウンテンバイクのコースになり大きな大会も開かれます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
MTBダウンヒル


MTBダウンヒルコースと林道を走るツーリングコースがあり、それぞれ初心者〜上級者向けに3コース用意されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
パラグライダー


パラグライダーの体験教室もあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハイキングコース


入笠山や入笠湿原を巡るトレッキングも人気です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゴンドラ山頂駅からの眺め


ゴンドラに乗って山頂駅で降りると「すずらん公園」、スズランの他に季節の山野草が植えられており、目の前には八ヶ岳の雄大な姿を見ることができます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
足湯


そして、MTBやトレッキングで疲れた体を癒してくれる足湯もあります。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン


次回はゴンドラ山頂駅から入笠山へのトレッキングを紹介します。

入笠山(にゅうかさやま) (長野県富士見町) 湿原と360度のパノラマ

◎長野県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
入笠山トレッキングマップ


数多くの高山植物が咲く入笠湿原、360度のパノラマが堪能できる入笠山ですが、8月22日(日)までマイカー規制が行われているので富士見パノラマからゴンドラを利用するのがよいでしょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
モデルコース


今回は山頂駅−入笠湿原−御所平峠−入笠山-大阿原湿原−八ヶ岳ビューポイントを経て入笠湿原・山頂駅に戻るルートで行きました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
入笠湿原


ゴンドラ山頂駅から入笠湿原までは林間コースとスズラン群生地を通るコースがあるので行き帰りで違うルートを通るのもいいかも。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
入笠山まで


入笠湿原を出ると山彦山荘、花畑。マイカー規制の期間は花畑から大阿原湿原まで無料のシャトルバスが出ています。マナスル山荘から本格的な登山コース、途中で通常のルートと岩場を迂回するコースに分かれます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
入笠山山頂


入笠山は標高1955メートル、ここまで登ると真夏でも風が涼しいです。山頂には樹木が生えていないので、360度の大パノラマ。八ヶ岳や諏訪湖、すぐ近くにある牧場の牛まで(豆粒みたいだけど)見えます。

下山は大阿原湿原へ降りる「裏登山コース」と呼ばれるルートを通りました。こちらのルートの方が傾斜が急のようでした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
首切り清水


山を下りて大阿原湿原へ向かう途中に「首切り清水」と呼ばれる湧水があります。言い伝えによると、江戸時代に高遠藩の金奉行が近道をしてこの山道を通り、ここで湧水を飲もうとしたときに後ろから盗賊に首を切られたとか。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大阿原湿原


大阿原湿原(おおははらしつげん)は30〜40分程度で一周でき、途中までは車いすでも通れる広い木道があります。
帰りは御所平の花畑までシャトルバスで、バスだとあっという間に着いてしまいました。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

等々力渓谷公園 (東京都世田谷区) 都会にある渓谷

◎東京都◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
等々力渓谷付近の地図


渓谷というと奥深い山にあると思いがちですが、等々力渓谷は東京都の世田谷区という都会の中にある渓谷です。東急東横線・等々力駅から徒歩数分で行くことが出来ます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゴルフ橋


等々力駅にほど近い真っ赤な「ゴルフ橋」が渓谷の入り口。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
等々力渓谷案内図


渓谷の長さは約1キロで川に沿って遊歩道が整備されおり、各所に見どころも多くあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
環状八号線の下


渓谷の両側には樹木が生い茂り、野鳥も多く住んでいます。すぐに林の中に消えてしまったので、はっきりと確認できませんでしたがタヌキのような生物のいました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
等々力渓谷3号横穴


この付近には古墳も点在しており、渓谷内にも横穴古墳群があります。渓谷内の横穴は3基であり、そのうち3号横穴が残されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
不動の滝


等々力の由来となったのが、この不動の滝。滝の音が渓谷内に響き渡り「とどろく」ので、「等々力」の名前が付いたとか。
滝の脇にある階段を上っていくと等々力不動尊があります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
等々力渓谷の日本庭園


渓谷下流の西岸には日本庭園があります。この日本庭園は最近になって整備されたようです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
日本庭園の竹林


庭園の周囲には竹林や蜜柑の林などが広がっています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
書院


庭園の階段を上ると書院造りの建物があり、隣接して広い芝生の広場が作られています。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

8月の秩父宮記念公園 (静岡県御殿場市) アメリカフヨウなどが見頃

◎静岡県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
秩父宮記念公園のアメリカフヨウ


御殿場市の秩父宮記念公園ではアメリカフヨウが見頃になっています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アメリカフヨウ


アメリカフヨウは白や赤、ピンクなどの種類があって大きな花を咲かせます。開ききった花は直径が20センチほどもあるので、パラボナアンテナみたいですね。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ユリ


ユリも見頃を迎えています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ダリア


ダリアも多くの種類が花を咲かせています。

8月15日は県民の日記念で入場料と駐車場が無料になります。大道芸やミニコンサートなども開かれるので、夏の花を見に行ってみてはいかがでしょうか。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
秩父宮記念公園周辺の地図


↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン



一柳直末公首塚 (静岡県長泉町) 山中城攻めの勇士眠る

◎静岡県◎

Image may be NSFW.
Clik here to view.
一柳直末公首塚

一柳直末(ひとつやなぎなおすえ)は豊臣秀吉に古くから仕えた家臣で美濃国軽海西(かるみにし)城や大垣城の城主をも勤めた武将です。

天正18年に北条氏討伐のため小田原を目指した豊臣秀吉は箱根にある支城の山中城(三島市)をまず攻めます。秀吉軍の猛烈な攻撃で城は半日足らずで落城しますが、双方に多くの犠牲者が出て一柳直末も戦死してしまいました。
敵に直末の首を取られることを恐れた従者が黄瀬川のほとりに首を埋めたそうです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
一柳直末公首塚碑文


直末の亡き後、一柳家は弟の直盛が跡を継ぎます。首塚にある石碑は伊予国小松藩の2代目の藩主になった一柳直治が建てたもの。
碑文には「その道矢の如し、戦陣で勇を振るう」とあるので直末は猪突猛進型の武将だったようです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
周辺地図


↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

三島夏まつり2010 (静岡県三島市) 今に残る伝統芸能

◎静岡県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
つるべっこ(お祭りバージョン)


三島夏まつりが15(日)から17(火)まで開かれています。「つるべっこ」もお祭りの衣装に着替えています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
農兵節


祭りの中日である16日は伝統芸能の日で、頼朝公旗揚げ行列や農兵節パレード、子供しゃぎり等が行われました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
子供しゃぎり


三島子供しゃぎり


Image may be NSFW.
Clik here to view.
山車


最終日の17日は踊りの日で参加自由の三島サンバパレードや農兵節踊り大会等も行われます。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

三島夏まつり2010 (静岡県三島市) 盛り上がる最終日

◎静岡県◎



三島の夏祭りも最終日となりました。
昼間は流鏑馬や農兵節パレード、みしまサンバパレードなどが行われたようです。
夜は参加自由の踊り大会が行われました。「みしまサンバ踊り」は伝統芸能である農兵節をアレンジしたもので、とってもリズミカルに仕上がっています。



そして一番の見ものは当番町による競り合い。熱気に溢れた三島の祭りもフィナーレとなります。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

柏木屋敷跡 (静岡県裾野市) 中世土豪の館跡

◎静岡県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
柏木屋敷跡周辺の地図


柏木屋敷跡は地図で見てもわかるように方形の館跡で大場川を堀として使い、水路と土塁を設けているので小規模な城といえるでしょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
柏木屋敷の虎口


現在はゲートボール場(コミュニティ広場)となっています。広場への入り口がそのまま虎口(城の入り口)だった所。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
柏木屋敷跡


南方には約1.5メートルの土塁跡が確認できます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
柏木館跡の敷地内


柏木家は奈良時代に韮山の江川家とともに裾野の茶畑に来たといわれており、代々茶畑の浅間自社の神職を務め、国時代には駿東一帯を支配していた葛山氏から神領を安堵されたそうです。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

かも・きじ・もず公園 (静岡県三島市) 鳥の名前の付いた公園

◎静岡県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
かも公園


三島の加茂団地に鳥の名前の付いた公園が3ヶ所あります。
「かも公園」はその中でも一番大きな公園。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
遊具


オブジェのような遊具があります。体格のいい大人がこれで遊んだら絡まっちゃいそうですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
雑木林とグラウンド


公園の中央には雑木林の丘があり、丘の向こうはグラウンドになっています。ちなみに、鴨はいませんでした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
きじ公園


「きじ公園」は坂道に沿って作られた長細い公園です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
きじ公園


滑り台やブランコなどがありますが、雉はいませんでした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
もず公園


そして、「もず公園」 この公園には遊具がなくベンチが置かれているだけです。
モズだったら飛んでくるかな?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
かも公園の周辺地図


↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

竜ヶ岩洞(りゅうがしどう) (静岡県浜松市北区) 神秘の地底探検

◎静岡県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
竜ヶ岩洞の竜


竜ヶ岩洞は総延長は1000メートルもある鍾乳洞で東海地方で最大規模と言われています。洞窟内の温度は約18度、残暑の厳しい今は避暑にぴったりです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
マイナスイオン濃度


マイナスイオンが32,000個といわれてもピンとこないけど、かなり癒されることは間違いない(と思います)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ルーセットフルーツコウモリ


このコウモリは竜ヶ岩洞に住んでいるコウモリではなくタイなどに棲むルーセットフルーツコウモリです。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
石筍


洞窟の中は神秘の世界

Image may be NSFW.
Clik here to view.
考える人?


奇妙な鍾乳石がたくさんあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
鍾乳石


神秘的というか怪奇的な・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
竜ヶ岩洞付近の地図


次回は地上部分にある神秘的(あるいは珍品的)なものを紹介します。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

竜ヶ岩洞(りゅうがしどう) (静岡県浜松市北区) 日本一の観光洞窟

◎静岡県◎

Image may be NSFW.
Clik here to view.
洞窟探検


竜ヶ岩洞の地上部分も見どころがいっぱいあります。洞窟を出ると日本で初めて作られた洞窟資料館に直結しています。
資料館は鍾乳洞についての地学・歴史的なことや、洞窟と人類のかかわりなど地学・歴史的なことのほかに、竜ヶ岩洞の発見から観光洞窟としての開発されるまでの様子なども紹介されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
開発の様子


普通のトンネル工事と違って鍾乳石や自然の地形を損なわないように観光洞窟として開発するのにかなり苦労した様子がジオラマでよくわかります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
一休み


しかも妙なところまで凝ってます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
日本一の顔ハメ


売店の横には顔ハメがありますが、この顔ハメは「顔ハメ大賞」に輝いた日本一の顔ハメ!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ようきた洞


中央の広場には「ようきた洞」があります。洞窟から出る水と冷気を使った足水で日本初の天然冷風浴場だそうで大人気。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
岩石園


竜ヶ岩洞周辺の岩石を集めた岩石園。中腹には「君が代」で歌われている「さざれ石」があったり、頂上には縁起が良いとの言い伝えがある「夢現(むげん)の岩穴」があります。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

日本のへそ (長野県南牧村) 第?系原点

◎長野県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
基準点


「日本のへそ」というものは、なぜか日本の各地にあるのですが、その一つが長野県にあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
1級基準点


地球は楕円形をしていますが、狭い範囲の測量を簡単に行えるように平面直角座標系と呼ばれる方式が用いられます。(専門家ではないので、このくらいしか説明できない ^^;)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
平面直角座標系原点


平面直角座標系では日本を19に区分してそれぞれに基準点が設けられています。長野県にある「日本のへそ」は平面直角座標系の第?系基準点で東経138度30分0秒00、北緯36度0分0秒00の地点。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
防衛石


第?系座標を用いる県が山梨県、新潟県、静岡県、山梨県となっているので、座標系に属する4県の石が基準点を守る防衛石として配置されています。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

白石の石棺 (静岡県伊豆の国市) 横口式?石棺

◎静岡県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
白石の石棺


伊豆の国市の指定文化財になっている白石の石棺は石棺の正面に穴があります。この穴が作られた当時にあったならば、横口式石棺という珍しい形式の石棺になります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
白石の石棺


かまぼこ型の屋根があり、棺の高さは1メートル、全長は2.3メートルと大型の棺であることから地方の権力者の棺とも考えられますが、周辺では加工しやすい良質の石材が採掘されているので、その影響とも考えられています。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

小柄沢公園 (静岡県裾野市) 市役所の裏にあります

◎静岡県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
小柄沢公園


小柄沢公園は裾野市役所のすぐ裏を流れる川辺にある小さな公園です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
小柄沢


川に張り出したテラスや川に沿った遊歩道があるので、残暑の厳しい今は少し涼しめそうです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
小柄沢公園の遊具


公園の北側には藤棚、南側には遊具があります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
川にある飛び石


飛び石があって、川を渡れるようにもなっています。小さな川ですが、増水時には注意しましょうね。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン
Viewing all 837 articles
Browse latest View live