Quantcast
Viewing all 837 articles
Browse latest View live

長谷川伸誕生地の碑 (神奈川県横浜市中区) 股旅物の先駆者

◎神奈川県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
長谷川伸誕生地の碑


「瞼の母」、「沓掛時次郎」、「一本刀土俵入」などの股旅小説を書いた長谷川伸(はせがわしん)は横浜の日ノ出町で生まれました。京急・日ノ出町駅からほどちかい長者橋のたもとに、誕生の地の碑があります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
黄金橋遠景


実際に生家があったのは上流の黄金橋のたもとだそうです。生家は「駿河屋」という建設請負業で流れの職人から渡世の仁義を学んだとか。このあたりは横浜といっても下町で今ではきれいになっていますが、猥雑な下町の名残が感じられます。

長谷川伸は幼少の頃に実母と別れていますが「瞼の母」を書き終えた以降に再開を果たしています。「瞼の母」で母を探す忠太郎は長谷川伸自身だったのでしょう。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン


Image may be NSFW.
Clik here to view.
瞼の母 [DVD]東映ビデオこのアイテムの詳細を見る

Image may be NSFW.
Clik here to view.
劇画・長谷川 伸シリーズ 関の弥太ッぺ (イブニングKC)小林 まこと講談社このアイテムの詳細を見る


旧島崎藤村邸 (神奈川県大磯町) 靜の草屋

◎神奈川県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
旧島崎藤村邸


大磯の旧島崎藤村邸は簡素ながらも趣のある家屋で、元々は別荘用に建てられた家屋だったようです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
旧島崎藤村邸の内部


母屋は書斎、居間、控えの間の三間しかないが、藤村は「靜の草屋」と呼び気に入っていたようです。

藤村は昭和16年2月から亡くなるまでの2年半をこの家で過ごしました。藤村は「東方の門」をここで執筆中に倒れ、最後の言葉は「涼しい風だね」でした。



↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

竹の子まんじゅう (山梨県南部町) 道の駅・とみざわ

◎山梨県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
竹の子まんじゅう


山梨県南部町は竹の子の産地で「道の駅・とみざわ」には大きな竹の子が立っています。名物のお菓子も「竹の子」まんじゅう。お菓子の入っている入れ物も本物の竹の皮を使ってます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
竹の子まんじゅう


中身のお菓子も竹の子の形、そして餡の中にも竹の子が入っています。
竹の子のシャクシャクという食感がなんとも不思議なおまんじゅうです。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

南部町にある謎の廃墟 (山梨県南部町) ミステリースポット?

◎山梨県◎

Image may be NSFW.
Clik here to view.
廃墟の壁


「道の駅・とみざわ」から福士川沿いにちょっと進むと廃墟らしきものがあるのですが・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
廃墟の扉


個人の家にしては派手なようだし・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
廃墟の門?


写真には撮らなかったけどブロック塀に「ノコス ノコス ノコス・・・」と書いてありました。それほど価値のあるものなのかしら・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
廃墟にある像


敷地の中には謎の像が・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
廃墟の奥にある像


さらに、奥には・・・

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

沼津市高沢公園のSL (静岡県沼津市) 北海道から来たSL

◎静岡県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
D52


沼津のSLと言えば高沢公園のD52ですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
D52136


このD52は昭和19年に東海道線・稲沢機関区に初配属され、昭和21年からは姫路機関区へ。昭和35年からは北海道へ渡り、五稜郭機関区で昭和48年まで活躍しました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
D52136の動輪


現役を退いた昭和48年に沼津の高沢公園で展示保存されることになりました。定期的に掃除・メンテナンスをしているので屋外にあるにもかかわず状態が良くきれいです。

地図はこちら

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

日本大通り (神奈川県横浜市中区) 日本大通りの歴史建築物その1

◎神奈川県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
日本大通り案内図


横浜の日本大通りは防火帯を兼ねた街路として明治4年に工事が始まりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
プラントの像


この通りを設計したのは英国人のプラントで、中央に12メートルの車道、左右に3メートルの歩道と9メートルの植樹帯が設けられ、日本の近代街路発祥地となりました。
日本大通りには今でも多くの歴史的な建築物が残されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
旧日本綿花横浜支店


旧日本綿花横浜支店は昭和3年の建築。全面にスクラッチタイルが張られいます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
旧日本綿花横浜支店の入り口


正面玄関には植物をあしらったリレーフ、よく見ると柱の飾りにはペガサスが付いています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
三井物産横浜ビル


三井物産横浜ビルは日本初の全鉄筋コンクリート造りのオフィスビルで明治44年の築。建築当初から現在まで三井物産のオフィスとして使われています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
旧横浜商工奨励館


旧横浜商工奨励館(現・横浜情報文化センター)はアメリカ領事館の跡地に昭和4年に建築された建物。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
旧横浜商工奨励館


1階部分にはアール・デコ様式の装飾が多くみられます。設計は横浜市の建築課が手掛けている。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

日本大通り (神奈川県横浜市中区) 日本大通りの歴史建築物その2

◎神奈川県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
旧横浜市外電話局


旧横浜市外電話局(現・横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館)は昭和4年に建てられました。シンプルなデザイン外観で1階部分の窓がアーチ、2階から上の窓は縦長になっています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
日本最古のガス管


建物の裏側には日本最古のガス管やレンガ造りの水道管などが展示されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
旧横浜地方裁判所


旧横浜地方裁判所(現・横浜地方、簡易裁判所)は昭和5年に建てられたもの。左右対称の平面、花崗岩を張った正面玄関が特徴。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
神奈川県庁・本庁舎


神奈川県庁本庁舎は昭和3年の建築で神奈川県庁としては3代目の建物になります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
キングの塔


中央にそびえる塔は「キングの塔」の名前があります。洋風な造りであるが塔は(特に頂上部)は五重塔のようでもあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
旧イギリス総領事館


旧イギリス総領事館(現・横浜開港資料館旧館)は昭和6年、英国工務省の設計で建てられました。洋館風の建物で丸窓が所々にあり、イギリス古典主義の秀作とされています。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

鐵道神社 (長野県南牧村) ひとみなこうふく

◎長野県◎

Image may be NSFW.
Clik here to view.
JR最高地点


小海線の野辺山駅から少し清里側の場所にJRの標高最高地点があります。
久しぶりに立ち寄ってみたら、いつのまにか神社ができていました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
鐡道神社


“鐡道神社”はJRの標高最高地点の1375メートルにあるので「ひとみなこうふく」、「ひとみなごうかく」の縁起の良い所だとか。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
鐡道神社のご神体


御神体はレールと車輪です。車輪は小海線を走っていたC56のもの。
宗教的な意義があるのか不明ですが、古い物には“付喪神”が付くといいますから・・・

↓地図画像をクリックするとMAPPLE ちず丸へ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
MAPPLEちず丸へ


↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン


野辺山駅 (長野県南牧村) 空に一番近い駅

◎長野県◎

Image may be NSFW.
Clik here to view.
野辺山駅の観光入場券


JR小海線・野辺山駅の標高は1,345.7メートルでJRの中では一番標高が高い駅です。二年前に訪れた時は人が多すぎてゆっくり見ることが出来なかったので、今度はゆっくりと駅周辺を見て回りました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
野辺山駅


駅舎はお洒落な洋館風で教会のようにも見えます。
野辺山駅が一番高い駅なら、一番低い駅はどこでしょうか?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
馬喰町駅と姉妹駅


一番低い(深い)駅は総武本線・馬喰町駅で海抜−27.14メートル。一番高い駅と一番低い駅の関係で姉妹駅になっています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
野辺山駅の構内


駅のホームにもJR最高駅の標柱が立っています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
喜峯ヶ丘公園


駅舎の横には喜峯ヶ丘公園があります。公園といっても広場とトイレしかありませんが、ここにも最高駅の石碑が立っています。

↓地図画像をクリックするとMAPPLE ちず丸へ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
野辺山駅の地図


↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

銀河公園 (長野県南牧村) 高原のポニーがあります

◎長野県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
銀河公園のC56


野辺山駅前には銀河公園という公園があります。この公園で一番目立つのは何と言っても蒸気機関車でしょう。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
C5696


このC5696は昭和12年に北海道で活躍しその後、新潟や長野に配属。昭和48年に廃車になりましたが、昭和50年にSL列車ホテルとして「高原のポニー」の愛称で親しまれました。
昭和62年に老朽化によりホテルの役割も終わり、平成元年からこの公園で保存されています。ちなみに、静岡県の大井川鐵道ではC56が現役で活躍しています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
若山牧水の歌碑


この公園には若山牧水の歌碑や東屋、芝生の広場、池などもあり歴史資料館も併設されています。

↓地図画像をクリックするとMAPPLE ちず丸へ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
銀河公園の地図



もっと写真を見る

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン


御三甕(おみか)の滝 (長野県南相木村) 洞窟から滝見物

◎長野県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
県道側駐車場


御三甕(おみかの滝)は3段の滝で滝壺を甕(かめ)に例えて三つの甕のある滝で「御三甕の滝」と呼ばれるようになりました。

小学校の向かいに滝見所があるのですが、ここからでは滝を間近で見ることができません。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
おみかの滝への地図


県道から祝平公民館のほうへ入り、川沿いに行くと滝を間近で見ることができるのですが・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
滝へのトンネル


川沿いに進んだらトンネルに入ります、暗いですがセンサーが付いているので照明が自動点灯します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
トンネルにある窓


トンネルの中ほどに窓が開いています。ここから覗くと・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
おみかの滝


中段の滝を正面に見ることができます。
あまり身を乗り出して見ようとすると危ないので注意してください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
水の溢れた遊歩道


トンネルを抜けると県道への歩道と滝への歩道があるのですが、訪れた前日に大雨が降ったせいで歩道が川になっていて進めませんでした。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン





足柄プチパンセット (静岡県小山町) 東名足柄SA下り

◎静岡県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
足柄プチパンセット


東名高速・足柄SA(下り)にはベーカリーのDONQ(ドンク)がありますが、その中で人気のある商品は足柄SA限定のパン。
金太郎牛乳で作ったクリームの入った「金太郎メロンパン」、富士山の形をした「富士山パン」など。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
足柄プチパンセットのラベル


足柄プチパンセットは人気品のミニサイズの詰め合わせ、何種類も食べてみたいという人にはオススメです。


ところで、足柄SAでは大幅なリニューアル工事中、現在は一部の店舗が営業しています。工事完了は12月の予定で全面オープンすれば富士川SAや海老名SAを超えるSAに。SAというよりはショッピングモール&レジャー施設に生まれれ変わります。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

緑のラブレター (神奈川県相模原市) 藤野のシンボル

◎神奈川県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
藤野PAから


中央自動車道・藤野PAの下り側から山の斜面に何やらあるのが見えますが

Image may be NSFW.
Clik here to view.
緑のラブレター


アップで見ると、大きな手紙です。これは「緑のラブレター」というオブジェで、大きさはテニスコートとほぼ同じ。
旧藤野町は多くの芸術家が疎開してきたことがきっかけで芸術の町となっているそうです。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

甘楽(かんら)PA (群馬県甘楽町) 気分はミニ博物館

◎群馬県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
甘楽PA(上り)


上信信越道・甘楽(かんら)PAの建物は赤レンガの壁に瓦屋根でお洒落な感じがします。これは、旧富岡製糸工場をモデルにデザインされたからです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
展示されている出土品


ここには上信越道の建設によって発掘された遺跡からの出土品も展示されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
化石のある柱


Image may be NSFW.
Clik here to view.
貝の化石


そして、柱には化石が。なんとなくミニ博物館のようですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
甘楽PAの地図


↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

さんさん上土通り (静岡県沼津市) ストリート・オブジェのある町

◎静岡県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あげつち通りマップ


地図はこちら
沼津の大手町から御成橋の間にある「さんさん上土通り」には多くのオブジェで飾られています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
犬?


猫でしょうか

Image may be NSFW.
Clik here to view.
読書


「読書」・・・かなり厚い本ですが何を読んでいるのでしょうか?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
遺跡


「遺跡」・・・砂に埋もれた古代遺跡の柱をイメージしているそうです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
仲間


「仲間」・・・子供たちがお互いに引っ張り合いをしています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
キツネ


キツネがいました。狩野川沿いには稲荷神社があり、武田勝頼が三枚橋城を築城した折に稲荷天神を祀ったのが由来とされています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
燦々

「燦々」・・・太陽の光を浴びて活動する人を表現しているそうです。「燦々(さんさん)」は沼津市のキャッチフレーズになっています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
上土商店街


「上土」は沼津に城を作る際に堀からでた土を積み上げたのが町名の由来だそうで、江戸初期に東海道が整備されると町並みが作られ栄えるようなりました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
カモメ


たぶん、カモメかな

Image may be NSFW.
Clik here to view.
仲間


「仲間」の横バージョンです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
積乱雲


「積乱雲」・・・これらのオブジェは沼津出身の石渡三夫氏の作品です。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

楽寿園の夏 (静岡県三島市) 小浜池の水位アップ+夏のイベントも

◎静岡県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
水位87センチ

三島市の楽寿園では小浜池の水位がアップ、現在は87センチです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
小浜池


久しぶりに水がある小浜池、この調子で水位が上がれば満水になるかもしれませんね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
水遊び広場


夏のイベントとして「子供水遊び広場」が8月29日まで設けられています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
カピパラ


動物広場には6月からカピパラが仲間入りしました。徳島動物園からやってきた「ミルク♀」、「シルク♀」、伊豆シャボテン公園からやってきた「ふう♂」の三匹です。




↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン



西湖野鳥の森公園 (山梨県富士河口湖町) 野鳥観察と樹海観察

◎山梨県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
西湖野鳥の森公園の地図



Image may be NSFW.
Clik here to view.
西湖野鳥の森公園のギャラリー


西湖のある野鳥の森公園には数多くの野鳥が生息しており、園内のあちこちに餌台が置かれているので手軽に野鳥観察ができます。また、ギャラリーに野鳥や野生動物、西湖の生活を写した写真などが展示してあるほか、2階には観察スペースにもなっています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
野鳥


Image may be NSFW.
Clik here to view.
野鳥


手軽に観察できるといっても、かなり忍耐強く待たなければじっくりと観察できないのですが・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
芝生の広場


芝生の広場や散策コースもあります。散策コースといえば、青木ヶ原樹海の中を歩く遊歩道もあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
樹海の遊歩道


樹海の中を行く遊歩道には案内標識が立っているので、道を外れなければ迷うことはないと思います。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
命を大事に


しかし、こんな看板や

Image may be NSFW.
Clik here to view.
サラ金で困ったら


こんな看板もあったりするのです・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
樹海の中で観察


樹海の中ではキノコや溶岩が流れてできた奇怪な地形が多く見られます。国立公園になっているので樹海内で植物の採取や溶岩の採取は行わいようにしてく下さい。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

富岳風穴 (山梨県富士河口湖町) 夏でも上着を忘れずに

◎山梨県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
気温28度


暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
涼しい場所をお探しならば、風穴はどうでしょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
富岳風穴の地図


富岳風穴は富士山の噴火によって出来た溶岩洞窟で、南北に走る110メートルの主洞と東西に走る110メートルの間洞からなっています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
富岳風穴


洞窟内の温度は平均3度、この日は0度でした。お出かけの際には上着を持参してください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
洞窟の入り口


洞窟への階段を降り始めると、冷気が押し寄せてきます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
氷の池


中には大きな「氷柱」があり、氷柱の奥には間洞があります(間洞は立ち入り禁止)。昔はここの氷を関東方面へ出荷してたそうです。

縄状溶岩やロール状溶岩といった独特な溶岩流の跡を観察することもできます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
天然の冷蔵庫


洞窟の奥は天然の冷蔵庫として昭和40年代まで使われていました。この先は立ち入り禁止になっているので、ここで折り返して戻ります。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

懐古園 (長野県小諸市) 小諸城跡その1

◎長野県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
懐古園マップ


小諸の懐古園は小諸城の跡で「白鶴城」、「酔月城」の別名もあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
三の門


懐古園の正面口にある「三の門」は元和元年(1615年)の創建で明和2年(1765年)に再建されたもので国の重要文化財になっています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
懐古館


門を潜るとすぐ懐古館があります。懐古館は歴史資料館で小諸城ゆかりの武具や書などが展示してあります。展示品のなかでも興味深いのが名工・左甚五郎の作とされる徳川家光と春日局の木像でした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
古城軒


懐古園はかなり広く、動物園や児童遊園地も併設されています。なので、散策の前に腹ごしらえに立ち寄ったのが園内にある「古城軒」
ここの蕎麦は田舎風の蕎麦。大盛りを頼んだらメチャメチャ大盛りでしたImage may be NSFW.
Clik here to view.


↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン

懐古園 (長野県小諸市) 小諸城跡その2

◎長野県◎
Image may be NSFW.
Clik here to view.
二の丸跡


二の丸跡には白鶴城があった場所。武田氏によって攻略された後に、山本勘助と馬場信房の手により白鶴城と鍋蓋城を取り込み広大な小諸城となりました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
二の丸周辺


南丸の石垣には小諸義塾の塾長を務めた木村熊二のリレーフがあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
黒門橋


黒門橋を渡ると城の中心部になります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
空堀


橋の下は空堀になっています。この辺りは浅間山の噴火によって積もった火山灰が多いので、堀を登ろうとしても蟻地獄のように崩れて登ることができないそうです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
懐古神社


本丸の跡には懐古神社が建っています。

↓よろしかったら投票をお願いします
Image may be NSFW.
Clik here to view.
blogram投票ボタン
Viewing all 837 articles
Browse latest View live