Quantcast
Channel: おでかけたいむす
Viewing all 837 articles
Browse latest View live

月 (静岡県浜松市天竜区) 月は水と緑でいっぱいだった

$
0
0
月

月にはウサギがいるのだろうか? 本当はどんなところ?

よし、行ってみよう!

月の入り口

月を目指して自宅からロケット車を飛ばして数時間

あと3キロで月面着陸、意外と近いね

月橋

どうやら着いたようです
こんな所ならウサギもいるかもしれない・・・探したが見つからず

アンパンマン

あっ! あの有名な勇者様ですか?

月の湖

月には満々と水もあり

ボートの聖地

しかも、ボートの聖地だったとは

さて、言い伝えによると
南北朝時代に楠氏に仕えた鈴木左京之進の一族がこの地に落ちのび
楠木正行(楠正成の嫡男で小楠公と呼ばれた)の心の清らかさは月のようだと
月という地名を付けたそうである

月

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン


東京湾フェリー (千葉県富津市) 東京湾フェリーの乗り方

$
0
0
東京湾フェリー金谷ターミナル

房総半島と三浦半島を結ぶ東京湾フェリーに乗ってみました

乗船レーン

フェリー乗り場に着いたら乗船レーンに車を停めます
乗船は先着順なので、順序良く並びましょう。

フェリーの切符

ターミナルへ切符を買いに、出航時間ぎりぎりだとダッシュで行かないといけないので、時間に余裕をもって

車の料金は車長によって違うので車検証を持っていきましょう、割引券やクーポンも忘れずに!
運転手以外に同乗者がいる場合は、同乗者の分も忘れずに!

乗船開始

船内でもお菓子やお土産品を売っていますのでターミナルで時間を掛けないように
乗船の順番になると係員が切符を確認しに来ます。

フェリーの中

誘導員の指示に従って所定のレーンに車を停めます。

航行中は車に戻れないので、忘れ物の無いように。

東京湾フェリーで

暫くの間はゆったりと船旅を楽しんで下さい

久里浜港

里浜港に到着、接岸してアナウンスがあったら車に戻りましょう

フェリーから下船

誘導員の指示に従って速やかに下船します

動画はYouTube 東京湾フェリー乗船まで

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

blogram投票ボタン

駒込・六義園のツツジ (東京都豊島区・文京区) 江戸の園芸つつじ

$
0
0
駒込駅のツツジ

新緑の季節となって見頃になってきたのがツツジ
都内では駒込駅や六義園がツツジの名所となっている。

つつじ電車

駒込駅にはツツジの電車も

六義園の染井門

駅のツツジもいいけど、ツツジを見るなら六義園
GW期間は特別に普段は閉まってる染井門が解放されるので駅からのアクセスも便利だ

六義園のツツジ

さて、駒込がツツジで有名になったのは江戸時代
元禄の頃に染井村(駒込)でツツジの栽培がおこなわれ、江戸に園芸ブームが起こったそうだ

八重霧島

江戸の人々は桜が終わるとツツジ、そしてサツキの花見に競って染井村に出掛けたそうだ

六義園藤代峠

六義園のツツジ鑑賞ポイントは多くあるが中でも圧倒的なのが藤代峠だ

六義園藤代峠

ツツジの植えられた斜面を登ると園内を眺望できる

フォトチャンネル 六義園のつつじ


六義園の地図
↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン


皆中稲荷神社 (東京都新宿区) 鉄砲組百人隊とつつじ

$
0
0
皆中稲荷神社

前回六義園のツツジを紹介したので、ツツジつながりで新宿の百人町へ行ってみた。

このあたりは江戸時代に鉄砲組百人隊が屋敷を構えていたのだが、幕府が盤石となり太平の世になると鉄砲組の出番がない。
そこで、組をあげてつつじの栽培を内職としたそうだ。

大久保つつじ

いつしか、本業の鉄砲より内職のつつじ栽培の方が有名となり、大久保つつじが広まったそうだ

百人町のある大久保・新大久保界隈は雑然として賑やかな町でとてもつつじが栽培されていた面影はないが
地元では大久保つつじの復活を進めるプロジェクトが進行中のようだ。

皆中稲荷神社

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

blogram投票ボタン

東海道新幹線50周年記念弁当 (JR東海) 記念カード付のプレミアムな駅弁

$
0
0
東海道新幹線50周年記念弁当

東海道新幹線開通50周年を記念した特別な駅弁が期間限定で発売中

駅弁の種類は発売される地方で異なり

東京・品川・新横浜バージョン
名古屋バージョン
京都・新大阪バージョン

と3種類の駅弁が用意され、それぞれ沿線のご当地を代表する
具材が詰まった駅弁となっている

東海道新幹線50周年記念弁当-東京・品川・新横浜

東京・品川・新横浜バージョンを頂いてみた

東海道新幹線50周年記念弁当-東京・品川・新横浜

東京地区を代表してご飯は深川めし、穴子の蒲焼、べったら漬け

名古屋地区代表は海老フライ、みそカツ、ちくわ

関西地区代表はお魚ひろうす、いいだこ煮、パッケージ裏には粟麩と書いてあったけどどれだ?

わさび昆布と玉子焼きが入っており、卵焼きには「50th」の焼き印がしっかりと入っている

新幹線300系

プレミアムなおまけとして東海道新幹線のオリジナル記念カードが入っている
種類はなんと全部で50種類もあるので、全部集めるにはかなり食べなくてはならないぞ

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

blogram投票ボタン




堀内公園 (愛知県安城市) 駅から直結のミニ遊園地

$
0
0
堀内公園駅

名鉄西尾線の堀内公園駅を降りると目の前が堀内公園

堀内公園


それほどまず目につくのは観覧車だ、ここは乗り物がいくつもあって気分はミニ遊園地
入園料は無料だが、乗り物は別料金になっている


豆汽車

豆汽車・メルヘン号

メリーゴーランド

メリーゴーランドも人気だ、大人も子供と一緒になって楽しんでるみたいだ
バッテリーカーやサイクルモノレールなどもるが、全部の乗り物に乗っても、○○ハイランドよりははるかに安い

そりすべり

乗り物以外にはアスレチック遊具やそり滑り、芝生の広場などがあるのでお金のかからない遊びもできる

堀内公園付近の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン




大房岬の要塞群跡 (千葉県南房総市) 帝都防衛の要塞

$
0
0
大房岬からの眺望

房総半島から東京湾に向かって突き出た大房岬は、東京湾に侵入する艦船を迎え撃つには絶好の場所である
幕末から大房岬には砲台が築かれていたが、戦争時には帝都防衛の要となるはずであった

砲台跡

丸い花壇のような場所、ここには不要となった巡洋艦から外した対艦砲があった

幕末の砲台跡

こちらは幕末の砲台跡、現在はわずかに土塁が残るのみである

要塞施設の一部

要塞跡

コンクリート製の壕、岬にはこのような施設跡が点在している

灯探照格納庫

灯探照(サーチライト)の格納庫、この岬で最大の施設跡だ

探照灯格納庫

縦穴が天に向かって伸びている、幅も高さもかなりあり大きな探照灯を使っていたのがわかる

大房岬の要塞化が始まったのは昭和3年で4年の歳月かけて完成し太平洋戦争終結まで運用されていたそうだ

大房岬の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

生命の海科学館 (愛知県蒲郡市) 見てさわって作って体験できる科学館

$
0
0
生命の海科学館

蒲郡市生命の海科学館のテーマは「地球・海・生命の誕生と、生命と地球の共進化」 なんだか難しそうだが
地球の歴史・生命の進化を体験できる科学館で展示内容は化石や鉱物などがメインだ。

アンモナイト

立派なアンモナイトの化石はレプリカではなく本物。普通は展示物に触ると怒られるけど、これは触りたい放題だ。
(ただし持ち上げるのは厳禁)

隕石

これは我が国最大級の隕石でもちろん本物、これも触ることが出来る。

ほとんどの隕石は磁石にくっつくというが、それを実験できる。こんな大きな隕石で実験できるとは贅沢な。

シアター

展示物は他にもたくさんあるけど、ミュージアムシアターも人気だ

このシアタールームはちょっと変わっていて、階段状の所に座るようになっている。
普通の椅子席よりリラックスできてなかなかいい感じ。

ミュージアムシアター

上映内容はその時々で変わるのでホームページで内容や時間をチェックしておくといいだろう
子供向けの内容が多いが、大人が見ても楽しめる

生命の海科学館で作った作品

サイエンスショーや工作を行うワークショップのイベントも行われるので、興味のある人は事前にチェックしておくといいだろう

蒲郡市生命の海科学館

蒲郡市生命の海科学館の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

blogram投票ボタン

鉢伏山 (長野県岡谷市・松本市) お手軽絶景ハイキング

$
0
0
鉢伏山地図

鉢伏山がる筑摩山地は比較的なだらかな山が多く手軽にハイキングを楽しめる
今回はお手軽ハイキングの定番? 鉢伏山駐車場→前鉢伏山→鉢伏山駐車場→鉢伏山のコースを辿ってみた。

お手軽に・・・とは言ったが下界に比べ気温が低く風が強い時などはかなり寒い、低山だからと舐めないで防寒装備などはしっかり持っていこう。

鉢伏山駐車場

さて、起点となるのが鉢伏山駐車場
ここまでは高ポッチ山経由または崖の湯温泉経由してマイカーOK、ただし駐車場代は500円だ。

鉢伏山登山道

準備を済ませて、登山道へ。 看板の下に鐘がぶら下がっていたので遠慮して叩いてみた。

鉢伏山分岐点

左に行くと前鉢伏山、右に行くと鉢伏山。どっちからでもいいけど、やっぱり“前”から?

前鉢伏山への道

道はなだらかで、ほとんどアップダウンがないので楽ちんだ。

前鉢伏山山頂

あれよあれよという間に山頂へ到着

前鉢伏山から見た鉢伏山

振り返ると鉢伏山が見える、一度分岐点まで戻り今度は本命の鉢伏山へ向かう

休憩スポット

見た目はなだらかな登り道だが、最近運動不足のせいか・・・疲れたら無理をせずに一休み

鉢伏山山頂

山頂にはこれといったものはないが、少し先に小さな祠と展望台がある

鉢伏山展望台

展望台のある場所はスペースも広く眺望も良い


展望台から

展望台からは諏訪湖、南アルプス、中央アルプス、北アルプスも見渡せる大パノラマだ

なだらかで眺望の良いのが魅力だが、体力や参加メンバー、時間の都合などによっていろいろなコース選択ができるのも
この周辺の山々の魅力の一つではないだろうか。

鉢伏山周辺の地図

↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

道の駅にらさき (山梨県韮崎市) 隣の温泉施設が大人気だが

$
0
0
ゆーぷるにらさき

国道141号線にある「道の駅にらさき」の特徴は国道を挟んで隣接している「ゆーぷるにらさき」
日帰り温泉施設&プールがありとっても人気

隣の温泉施設が人気のため、道の駅に立ち寄るお客さんは少ないのか意外と穴場的かも

道の駅韮崎

出迎えてくれるのはゆるキャラの「ニーラ」君

建物はそれほど大きくはない、地元の農産物やお土産品の他に隣の温泉プールに行く人のために水着まで売っている。

ふれあい公園

川沿いの散策路

隣接しているのは温泉施設だけではない、「ふれあい公園」という小さな公園もあり
川沿いに散策路があったりとして、ドライブで疲れた体をまったりと癒されたい人には
温泉よりいいかもしれない。

道の駅にらさきの地図

にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析

ダムカード (国土交通省・独立行政法人水資源機構) ダム見学でゲットだぜ!

$
0
0
ダム見学でもらえるダムカードの表面

近年その存在が明らかになった「ダムカード」 いや、私が知らなかっただけですが
国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理しているダムで平成19年よりダムカードを配布しているらしい

カード表面にはダムの写真、右上のアルファベットでダムの目的、右下のアルファベットでダムの形式を表している

例えば宇連ダムの場合 目的 AWI:灌漑・上水道・工業用水、形式 G:重力コンクリート式ダム
といった具合だ。

ダムカードの裏面には詳細なデータがある

さらに裏面にはダムのデータや技術面や周辺情報のトピックスが記されている

ダムマニアでなくとも観光で訪れたダムでカードを貰えば記念になるだろう

宇連ダムのダムカード配布時間

ダムカードの配布場所はダムの管理事務所であることが多いが、
管理事務所以外の場所や別のダムの場合もあり、配布時間もそれぞれ異なるので事前にチェックしておこう

国土交通省・ダムカードについて

にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析

門池公園 (静岡県沼津市) 北側に公園増設でパワーアップ

$
0
0
沼津市の門池公園に新しくできた竜の遊具

沼津市の門池公園がパワーアップ、池の北側に公園スペースが増設された。

竜の形をしたアスレチック遊具は子供たちに大人気。

門池公園に新設された夏季限定の噴水広場

噴水広場は夏季限定。 夏は涼しそうだし、これなら安全に水遊びができそうだ。

新しい門池公園の芝生広場は広い

芝生の広場も広いのでのびのび遊べそう。

新しい門池公園の駐車場

駐車スペースもまずまずの広さだ。

門池公園の北側から南側への階段

階段を下りると池の畔に行くことが出来る。

門池公園のゲートボール場と思えるスペース

さらに、東側にも新設された区画がある。

これはゲートボール場かな?

門池公園の東側に新しく遊具スペースが出来る

小さいお子様向けの遊具スペース、こちらは2014年7月中旬にオープン予定になっていた。

門池公園の東側に新設された駐車場

東側にも駐車場が新設された。

新しくパワーアップした門池公園。
池の回りを散策するだけではなく、遊ぶスペースが増え家族連れでちょっと遊びに行くのには良い場所であろう。

沼津市門池公園周辺の地図

にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析

根川湿地 (静岡県浜松市西区) 佐鳴湖の浄化のために造られた

$
0
0
佐鳴湖の根川湿地

佐鳴湖の西岸に広がる根川湿地は葦が生い茂り風情漂う湿地であるが、人工的に作られた湿地帯だ。

2014年5月の佐鳴湖の水質指標

佐鳴湖といえば汚い湖の代名詞であったが、近年は水質が少しずつではあるが浄化されてきている。
根川湿地の葦も佐鳴湖の水質浄化に一役買っているのである。

根川湿地の水生植物

ここでは湿地特有の植物や昆虫、動物なども観察できる

佐鳴湖公園で観察された野鳥

また周辺では野鳥も多く観察できる。

佐鳴湖の西岸よりみた風景

佐鳴湖の周囲の緑に囲まれ住宅地に隣接しているとは思えない風景だ、この豊かな自然をぜひ後世までのこしてほしいものだ。

根川湿地周辺の地図

にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析

日本のへそ (山梨県韮崎市) 日本のへそはローソン?

$
0
0
韮崎市にある日本のへその看板

「へそ」というものは普通一つだが、「日本のへそ」という場所は日本各地にある。その一つが山梨県韮崎市大草町だ。

日本列島の中心の看板

看板には日本列島の臍(中心)とある。

日本列島の中心地であることを解説した看板

基準は日本列島の最北端(稚内)と最南端(佐多岬)を円で結んだ中心地だそうだ。

日本のへそ(中心地)の説明看板を拡大した写真

この看板には 北緯35°40″87′ 東経138°27″14′ と書かれているが
分を表す記号『′』と秒を表す記号『″』が逆だし、87秒って? つまり北緯35度41分27秒てことか?

韮崎市にある日本列島のへそを記した石碑

さらには、となりにある石碑には

韮崎市にある日本列島のへそを記した石碑の座標拡大写真

北緯35度41分27秒 東経138度27分40秒 と記されている。

座標が前の看板と違うが、緯度が修正されているので石碑に示されている座標が正しいようだ。

さて、写真に写っていないがもう一つの看板があり、それには「900メートル先」とあった。
看板が建てられている場所と実際の「へそ」の場所が違うわけだが、探してみても見つからなかったので、地図で確認してみた。

日本のへそを国土地理院発行の地形図で確認

国土地理院の地形図で北緯35度41分27秒 東経138度27分40秒の座標を確認した所、看板のある南宮神社西側より東北東へ約1.1キロの地点であった。

韮崎市にある日本列島のへそを基にした地図

つまり、日本のへそはローソン韮崎竜岡町店付近であるようだ。

にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへにほんブログ村

blogramによるブログ分析



薮内正幸美術館 (山梨県北杜市) 日本で唯一リアルな動物画美術館

$
0
0
山梨県北杜市にある薮内正幸美術館の外観

森の中にあるログハウス風な建物、一見すると喫茶店のように見えるがこれが薮内正幸美術館だ

薮内正幸美術館は日本で唯一の動物画専門の美術館、鳥のさえずりが聞こえる森の中にある環境がマッチしている。

薮内正幸美術館の案内看板

薮内正幸氏は図鑑の挿絵を数多く手がけてきたので、リアルタッチの作品が多くその精巧さには驚かされるが、動物の表情も素晴らしい。

ガンバの冒険の原作本表紙

ところで、アニメ「ガンバの冒険」はご存じの方も多いかと思うが、薮内氏はこの原作本の挿絵も描いている。「ガンバの冒険」は子供の頃に観たし、大人になってからも再放送で観たが原作本があるとは知らなかった。

図鑑の挿絵の他には絵本も多数手がけており、美術館で購入もできる。

薮内正幸美術館付近の地図

にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析

民音音楽博物館 (東京都新宿区) 古典ピアノの演奏も聴ける

$
0
0
民音音楽博物館の正面玄関

民音博物館は音楽の図書館とも呼べる資料館で、数万点の楽譜や音楽書が揃っているという資料館だが、一般展示室には世界の民族楽器や古典楽器も豊富に展示されており、無料で見学できる。

古典楽器は主にオルゴールとピアノ・チェンバロで非常に貴重なものが多い。

オルゴールでは1885年スイスのニコル・フレール社製のクラシック・オーケストラ、1890年アメリカのレジナ社オーケストラル・コロナ“キング・オブ・レジナなどがある。

これらのオルゴールは凝ったデザインが施された豪華なものだが、音色も素晴らしい。決まった時間に演奏されるのでその音色を楽しむことができる。

古典ピアノの演奏を収録したピアノ・ヒストリー

古典ピアノの演奏を収録したCDのジャケット裏面

古典ピアノ・チェンバロも貴重な品が多くある。館内の撮影はできないので代わりに古典ピアノ・チェンバロの演奏を収録したCD「ピアノ・ヒストリー」のジャケット写真を掲載した。

左上の豪華な装飾がついたチェンバロは1580年から1600年頃の間にイタリアで制作されたチェンバロ。その他にベートーヴェンの弟子が実際に使ったピアノや紙ロール式の自動演奏ピアノも展示されている。
古典ピアノ・チェンバロも決まった時間に演奏があるので、一見のいや一聴の価値はある。

民音音楽博物館周辺の地図

にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析

つたの湯 (長野県富士見町) 道の駅にある天然温泉

$
0
0
道の駅信州蔦木宿にある温泉・つたの湯

道の駅やパーキング・サービスエリアに温泉が併設されている所も多くなってきたが、つたの湯もその一つで、
道の駅信州蔦木宿に併設されている天然温泉だ。

道の駅信州蔦木宿の温泉施設

わざわざ温泉地に行かなくても気軽に入れるので便利だ。お風呂セットを持っていない人のために、タオルも販売されているし、マッサージ(要予約)もある。

お風呂も食事も楽しみたいという人には温泉+食事の温泉セットメニューがおすすめ。

浴槽は大浴槽と源泉の小浴槽、ジャグジーにサウナ、露天風呂がある。源泉の湯はわずかに褐色のようだが、硫黄臭などは感じられなかった。

道の駅信州蔦木宿 つたの湯泉質ナトリウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物温泉浴槽内湯3、露天、サウナタオル販売ありせっけん・シャンプーあり料金(おとな)600円料金(こども)300円営業時間11:00〜22:00特記事項お得な回数券もあります

つたの湯付近の地図

にほんブログ村 旅行ブログ 珍スポット・B級スポットへ
にほんブログ村

blogramによるブログ分析

富士山水菜カレー (静岡県小山町) 地元食材メニュー

$
0
0


道の駅ふじおやまの富士山水菜カレーは御殿場市や小山町の特産品である水菜を使ったカレー。
富士山に盛られたご飯に入っている水菜の食感がクリーミーなカレーにマッチ。

沼津のイカした奴 (静岡県沼津市) 仲見世の七夕まつり

$
0
0


今年も仲見世商店街のオブジェにイカが登場



このイカは「日本一」と叫ぶと墨ではなく煙を吐くイカした奴なのだ

七夕まつり恒例の特大短冊?も設置され、願い事を書いて日本一と叫ぶ人が続出だとか

丹那牛乳のみるくぷりん

$
0
0


セブンイレブンから発売されている「丹那牛乳のみるくぷりん」



入れ物が牛乳ビンの形ですね

柔らかめでなめらかなミルク感がすごい

でもこの入れ物の形だと食べにくかいも、シェイクして飲む?
Viewing all 837 articles
Browse latest View live