高麗(こま)郷古民家 (埼玉県日高市) 名主の屋敷だった
高麗郷古民家(旧新井家住宅)は母屋、客殿、納屋、土蔵等の建物群で構成されており、江戸時代末期から明治時代の建造とされており、国の登録有形文化財に登録されています。(トイレなど一部新築物もあり) 母屋は江戸時代末期から明治初期の建築と推定されています。 座敷には入れないので覗くだけ、一部屋の間取りがかなり広いですね。 客殿は明治39年の建築だそうで、格式の高さを伺える立派な造りですね。...
View Article香貫山の桜 2015
寒さも緩んで桜がかなり咲いてきた沼津の香貫山 花見を兼ねてハイキングをしている人がかなりいました。 五重塔がある香稜台や展望台は人が多いですが、桜台・新桜台は人がまばらで穴場的ですね。ただ、ソメイヨシノは少ないみたいですね。 にほんブログ村
View Article門池の桜ライトアップ
沼津の門池公園で桜のライトアップ 期間は4日ぐらいまで? 詳しくはわかりません。 夜桜は妖艶で昼間に見るのとは雰囲気が変わりますね。夜は冷えますので、出掛ける方は暖かい服装で。
View Article水郡線の旅 (福島県・茨城県など) 旅程ダイジェスト編 1日目
今回の旅は水郡線全線乗車と常陸大子・常陸太田の観光がメイン、1泊2日です。 個々のスポットは後日アップしていきますが、まずは旅程を紹介。 おっと、その前に・・・週末パスを購入。週末パスはフリーエリア内の普通列車乗り放題、特急には特急券のみ購入で利用可ですが、利用日当日の購入は出来ないので、前もって購入する必要があります。 ■ 自宅→某所→東京 某所出発→東海道新幹線に乗車...
View Article水郡線の旅 (福島県・茨城県など) 旅程ダイジェスト編 2日目
水郡線の旅 二日目です ■ 常陸大子→上菅谷→常陸太田 水郡線は水戸-上菅谷-郡山、の路線と上菅谷-常陸太田の2路線があります。常陸太田へ向かうために上菅谷で乗り換えです。 常陸太田は歴史的見どころも多くて風情のあるある町なので、ゆっくり散策したいけれど、常陸太田発着の列車は本数が少ないので、さらっと見て回り水戸へ向かいました。 ■ 上菅谷→水戸...
View Article奥久慈茶の里公園・和紙人形美術館 (茨城県大子町) 茶そばが逸品
茨城県の大子町はお茶栽培の北限だそうで奥久慈茶のブランドで出荷されているそうです。奥久慈茶の里公園は奥久慈茶の魅力を伝える施設だそうですが、今回は時間の都合で物産館の隣にある食堂で食事だけになりました。 茶の里だから茶そば、ちょっと奮発して天ぷら付きを頂きました。味も良いけど、緑が綺麗なこと。天ぷらも種類が多くて美味しかったです、リンゴの天ぷらも入ってました!...
View Article旧上岡小学校 (茨城県大子町) NHK朝ドラの小学校ロケ地
昔の木造校舎が残る旧上岡小学校はNHK朝の連続ドラマ「おひさま」、「花子とアン」でロケにも使用された事がある建物。 今でもドラマ等のロケで使われるそうですが、基本的に土日が開校日で無料見学できます。 この図を見ると明治44年築の校舎と昭和38年築の校舎の2棟になっています。 一部の教室内も設備がそのまま残されていてます。 講堂には歴代校長先生の写真が飾ってありました。...
View Article大子駅から袋田の滝入り口まで (茨城県大子町) 予定外のハイキングも楽し
常陸大子駅から袋田の滝まで観光SLバスで行こうと思ったら、運行中止になっていたので予定外の駅からハイキング。 (観光SLバスの中止については大子町公式HPでアナウンスされています) 昭和の商店街といった感じの商店街を抜けて国道118号線へ向かう (写真はあえてモノクロにしてみた)...
View Article袋田の滝 (茨城県大子町) 四季訪れたい滝
さて、前回記事の続きです。 滝へのトンネル内にはイルミネーションが施されている場所があって幻想的な感じです。トンネルを進むと吊り橋への分岐があるけど、そこは後回しにして第1観瀑台へ。 第1観瀑台が滝を一番間近で見られる場所かな。この日はちょっと水量が少ないのかな? 袋田の滝は「四度の滝」とも呼ばれていて4段になっているから、春夏秋冬それぞれの季節に訪れたくなるからそう呼ばれるそうです。...
View Article神田(しんでん)の大イトサクラ (山梨県北杜市) 400年のパワー
神田の大イトサクラはエドヒガンサクラの変種で樹齢は400年! かなりの古木ですが大きく枝を広げ花を咲かせる姿には生命力を感じます。 花の見頃は4月中旬から下旬頃までが見頃 桜のある場所は八ヶ岳や南アルプスが見渡せ、ロケーションも抜群です。 ※ 交通規制があり桜の前までは車で進入ができないので、専用の駐車場を利用して下さい。 詳しくは北杜市観光協会のホームページを参照 にほんブログ村
View Article常陸太田散策 (茨城県常陸太田市) 常陸太田駅~郷土資料館
常陸太田には古い町並みや史跡も多く残さされていて魅力のある町ですが、あまり時間がなかったので内堀町周辺だけの散策となりました。 ガイドマップには散策モデルコースが示されていたので、とりあえずコース通りの道を進む。 駅からはゆるい上り道、ほどなくして「鯨ヶ丘ふれあい広場」に。 ここは台地状に広がる町への入り口で、過去には警察署や消防署などの施設があったそうです。...
View Article常陸太田散策 (茨城県常陸太田市) 常陸太田郷土資料館~ヨネビシ醤油
郷土資料館では常設展の他に企画展を行っており、この日は2005年に廃線になった日立電鉄線の展示を行っていた (この展示は5月6日まで) 郷土資料館を後にして歩いて行くと常陸太田の若宮八幡宮に着いた。この神社は水戸徳川家との関わりが深く、水戸光圀が太田郷の鎮守と定めたそうです。...
View Article飯盛山ハイキング (長野県南牧村) 清里駅~飯盛山
長野県の飯盛山は“めしもりやま”と読みます、飯を盛る・・・なんて魅惑的な名前でしょう(笑) 面白い名前の山は大好きです、ということで行ってきました。 コースですが、清里駅の無料駐車場に車を置いて出発→千ヶ滝→平沢→飯盛山→平沢峠→野辺山駅 野辺山駅から清里駅までは列車で戻るコース。休憩を少し多めとって5時間程度でした。 広い駐車場があります、料金所みたいなのがありますが無料で使えます。...
View Article飯盛山ハイキング (長野県南牧村) 飯盛山~野辺山駅
前回からの続きです・・・ 飯盛山の頂上は遮るものがなく、360度の大眺望。ただし、頂上は非常に狭いのでここでの休憩はとても無理。 山頂から降りて開けた丘の上が休憩場所の定番のようです。 ここからだと、飯盛山(めしもりやま)の綺麗な形を見ることができます。名前の通りにご飯を盛ったような形ですね。 飯盛山を見ながら食べるお昼は当然、ご飯でしょ(笑)...
View Article山中湖温泉石割の湯 (山梨県山中湖村) 高アルカリだけどマイルド
山中湖にある石割の湯は山梨産の木材をふんだんに使った建物で、木の癒やしも得られます。もちろん温泉の癒やしも最高級。 温泉の特徴はpH9.6という高アルカリの泉質。お湯はサラっとしているが肌が弱い人はお風呂あがりのケアをしっかりした方がいいかも。 大浴場は広くてのんびり浸かれますが、ちょっと温度が高め。ぬるいお湯にゆったり浸かりたい人は桧の露天風呂がオススメです。...
View Article愛鷹山・越前岳 (静岡県裾野市) ツツジや山桜に
愛鷹山連峰の越前岳は登りやすい山なので何度か行っていますが、今回はお昼から出かけたのでサクッと登れる十里木駐車場~越前岳の往復コースにしました。 展望台で小休止、富士山もばっちり見えています。 愛鷹山にはツツジが多く自生しており、アシタカツツジという珍しいツツジもあるのですが、蕾が多くまだ見頃はもう少し先のようですね。...
View Article箱根湿性花園 (神奈川県箱根町) 5月初旬の花・ヒマラヤの青いケシ展
箱根湿性花園ではヒマラヤの青いケシ展が開催中。園内にも植えられていますが、開花はまだ先のようですね。 今の季節はシャクナゲやツツジが見頃、他の山野草も可憐な花を咲かせています。 アイズシモツケ ヒイラギソウ ウラシマソウ にほんブログ村
View Article西六郷公園・タイヤ公園 (東京都大田区) 怪獣だぁ~
蒲田駅からほど近い西六郷公園はタイヤ公園の名前で呼ばれています。 タイヤ公園ですから、タイヤを使った遊具がいっぱいあります。中でも目を引くのがタイヤで作った巨大なオブジェ? タイヤで作った巨大な怪獣にはビックリです。しかも夜は・・・ 不気味に浮かび上がる怪獣 (゚д゚)! もう一つ人気なのは、すぐ近くの歩道橋から電車見学。 にほんブログ村
View Article山中湖花の都公園 (山梨県山中湖村) チューリップが見頃です
山中湖花の都公園では色とりどりのチューリップが見頃になっています。 訪れた日は時折小雨の降る生憎の天気・・・ 雨は止みましたが、シャイな富士山は顔を隠してしまったようです。 にほんブログ村
View Article原生の森公園 (静岡県函南町) 箱根西麓で森林浴
原生の森公園は箱根西麓に広がる原生林に隣接した公園で、遊歩道や芝生の広場、展望台などがあります。 函南の原生林は江戸時代から伐採を禁じて守り継がれた貴重な原生林 観光目的での原生林への立ち入りは出来ず、学術研究や自然観察などの学習目的のみ入山することが可能です。 公園の中はもうちょっと気軽に散策できます。新緑の季節は野鳥のさえずりを聞きながら森林浴なんていいですね。...
View Article