↧
加茂山公園・リス園 (新潟県加茂市) シマリスと遊ぼう
↧
加茂駅周辺散策 (新潟県加茂市) 北越の小京都
↧
↧
沢田公園露天風呂 (静岡県西伊豆町) 海が見える高台の温泉
↧
安城岬 (静岡県西伊豆町) 遊歩道を歩いて亀甲岩へ
◎静岡県◎
西伊豆町の先端に伸びた岬は安城岬(あじょうみさき)と呼ばれており、岬にある山には昔し城が有ったと伝えられています。
現在は岬は安城岬ふれあい公園となって芝生の広場や足湯、遊歩道などが整備されています。
資料館には西伊豆の海岸を映した写真が展示してありました。
海岸の方に進むと小さいけれど美しい入り江があります。入り江の前にはベンチが置かれたシーサイドデッキになっています。
安城岬の名所は亀甲岩(かめごういわ)ですが、この岩へ行くのには遊歩道を進んで山道を登らなくていけません。
遊歩道の所々には眺望のよい場所があって西伊豆の絶景を見ることができます。
遊歩道の終点は岩場になっており、その先端の白い岩が亀甲岩
亀が陸に上がろうとしているように見えませんか?
“亀”の部分だけ白いのは岩石の成分や生成された方法が違うからでしょうか?
安城岬は釣り場としても一級のポイントで人気のある場所です。
散策で疲れたら足湯で休憩。
伊豆には無料で手軽に入れる足湯がたくさんあるのが嬉しいですね。
↓↓↓
西伊豆町の先端に伸びた岬は安城岬(あじょうみさき)と呼ばれており、岬にある山には昔し城が有ったと伝えられています。
現在は岬は安城岬ふれあい公園となって芝生の広場や足湯、遊歩道などが整備されています。
資料館には西伊豆の海岸を映した写真が展示してありました。
海岸の方に進むと小さいけれど美しい入り江があります。入り江の前にはベンチが置かれたシーサイドデッキになっています。
安城岬の名所は亀甲岩(かめごういわ)ですが、この岩へ行くのには遊歩道を進んで山道を登らなくていけません。
遊歩道の所々には眺望のよい場所があって西伊豆の絶景を見ることができます。
遊歩道の終点は岩場になっており、その先端の白い岩が亀甲岩
亀が陸に上がろうとしているように見えませんか?
“亀”の部分だけ白いのは岩石の成分や生成された方法が違うからでしょうか?
安城岬は釣り場としても一級のポイントで人気のある場所です。
散策で疲れたら足湯で休憩。
伊豆には無料で手軽に入れる足湯がたくさんあるのが嬉しいですね。
↓↓↓
↧
直江津散策その1 (新潟県上越市) 上越の港町
◎新潟県◎
直江津は上越地方の中心ともいえる町で、古くから港町として栄えてきた町なのでもあります
今回は直江津の住吉町界隈を散策してみました。
出発地点は直江津駅の北口 駅舎はモダンな建物で駅前もきれいに整備されています。
駅からメインの商店街へ向かいます、商店街には歴史を感じさせる建物が残っていました。
また、港町なので寿司屋とか魚屋が並んでいるのかと思ったら、和菓子屋の方が多いような
この辺りでは「笹団子」や「笹飴」が名物、笹飴は夏目漱石の「坊ちゃん」にも登場する由緒ある越後名物だそうです。
この歯医者さんの建物も歴史がありそうな・・・
商店街を抜けて関川に来ました。
関川の河口は直江津港です。直江津港は古来より重要な港で、現在も商業港として大きな役割を担っています。
琴平神社の一角には安寿と厨子王の供養塔があります
隣には森鴎外の山椒大夫の碑もあります。
安寿と厨子王の物語については長くなるので割愛しますが、気になる方は小説やDVDや絵本などがありますよ。
安寿と厨子王丸 [DVD]クリエーター情報なし東映ビデオ
山椒大夫・高瀬舟 (新潮文庫)クリエーター情報なし新潮社
↓↓↓
直江津は上越地方の中心ともいえる町で、古くから港町として栄えてきた町なのでもあります
今回は直江津の住吉町界隈を散策してみました。
出発地点は直江津駅の北口 駅舎はモダンな建物で駅前もきれいに整備されています。
駅からメインの商店街へ向かいます、商店街には歴史を感じさせる建物が残っていました。
また、港町なので寿司屋とか魚屋が並んでいるのかと思ったら、和菓子屋の方が多いような
この辺りでは「笹団子」や「笹飴」が名物、笹飴は夏目漱石の「坊ちゃん」にも登場する由緒ある越後名物だそうです。
この歯医者さんの建物も歴史がありそうな・・・
商店街を抜けて関川に来ました。
関川の河口は直江津港です。直江津港は古来より重要な港で、現在も商業港として大きな役割を担っています。
琴平神社の一角には安寿と厨子王の供養塔があります
隣には森鴎外の山椒大夫の碑もあります。
安寿と厨子王の物語については長くなるので割愛しますが、気になる方は小説やDVDや絵本などがありますよ。
安寿と厨子王丸 [DVD]クリエーター情報なし東映ビデオ
山椒大夫・高瀬舟 (新潮文庫)クリエーター情報なし新潮社
↓↓↓
↧
↧
直江津散策その2 (新潟県上越市) 史跡・文学を巡る
◎新潟県◎
琴平神社には松尾芭蕉が直江津を訪れた際に詠んだ「文月や六日も常の夜には似ず」の句碑もあります。
海岸付近は船見公園、関谷浜海水浴場。夕日のロケーションが素晴らしい地点で日本海夕日ステーションとなっています。また、ほど近い場所には上越市立水族博物館もあります。
海岸から市街地へ戻ると一般民家みたいな喫茶店を発見
さらに、ライオン像のある洋館がありました!
この洋館は旧直江津銀行の建物で市内最古の洋風建築だそうです。
洋風建築ですが屋根の部分は和風、造りも土蔵造りですね。周囲はレンガの塀で囲まれています。
さらに商店街の方へ戻ると幕末の尊攘運動家である井田年之助生家跡があります。
直江津には史跡や文学碑が多く町歩きには面白い町ですね。
↓↓↓
琴平神社には松尾芭蕉が直江津を訪れた際に詠んだ「文月や六日も常の夜には似ず」の句碑もあります。
海岸付近は船見公園、関谷浜海水浴場。夕日のロケーションが素晴らしい地点で日本海夕日ステーションとなっています。また、ほど近い場所には上越市立水族博物館もあります。
海岸から市街地へ戻ると一般民家みたいな喫茶店を発見
さらに、ライオン像のある洋館がありました!
この洋館は旧直江津銀行の建物で市内最古の洋風建築だそうです。
洋風建築ですが屋根の部分は和風、造りも土蔵造りですね。周囲はレンガの塀で囲まれています。
さらに商店街の方へ戻ると幕末の尊攘運動家である井田年之助生家跡があります。
直江津には史跡や文学碑が多く町歩きには面白い町ですね。
↓↓↓
↧
堂ヶ島・洞くつめぐり遊覧船 (静岡県西伊豆町) 船上からの絶景
◎静岡県◎
西伊豆町の堂ヶ島は火山と長年の浸食により複雑な海岸線や島が点在する景勝地。
この絶景を船に乗って見学できるのが堂ヶ島マリンのクルージング。
クルージングのコースは幾つかありますが、手軽でしかもスリリングな洞くつめぐり遊覧船はいかがでしょうか?
所要時間は約20分、料金は1100円(大人)です。
桟橋を出た船は蛇島をかすめて仁科港へ向かいます。島の側面にある模様が蛇の鱗に似ているため蛇島と名付けられました。
仁科港の沖にある島は伊勢海老の巣があるそうです(もちろん禁漁ですよ)
安城(あじょう)岬の亀甲(かめごう)岩を見て三四郎島へ向かいます。
三四郎島は象島、中ノ島、沖ノ瀬島、高島の四つの島の総称で三四郎島という島はありません、ちなみに堂ヶ島という島もありません。
干潮の時には像島と陸地の間に瀬が出現するトンボロ現象を見ることができます。
島と島の狭い間を通って、いよいよ洞くつへ
この洞窟は天窓洞と呼ばれており、天井に天窓のような穴が開いている珍しい洞くつで天然記念物になっています。
↓↓↓
西伊豆町の堂ヶ島は火山と長年の浸食により複雑な海岸線や島が点在する景勝地。
この絶景を船に乗って見学できるのが堂ヶ島マリンのクルージング。
クルージングのコースは幾つかありますが、手軽でしかもスリリングな洞くつめぐり遊覧船はいかがでしょうか?
所要時間は約20分、料金は1100円(大人)です。
桟橋を出た船は蛇島をかすめて仁科港へ向かいます。島の側面にある模様が蛇の鱗に似ているため蛇島と名付けられました。
仁科港の沖にある島は伊勢海老の巣があるそうです(もちろん禁漁ですよ)
安城(あじょう)岬の亀甲(かめごう)岩を見て三四郎島へ向かいます。
三四郎島は象島、中ノ島、沖ノ瀬島、高島の四つの島の総称で三四郎島という島はありません、ちなみに堂ヶ島という島もありません。
干潮の時には像島と陸地の間に瀬が出現するトンボロ現象を見ることができます。
島と島の狭い間を通って、いよいよ洞くつへ
この洞窟は天窓洞と呼ばれており、天井に天窓のような穴が開いている珍しい洞くつで天然記念物になっています。
↓↓↓
↧
9/15(土)のPhotomemo日記
↧
堂ヶ島遊歩道 (静岡県西伊豆町) 天窓洞を上から覗く
↧
↧
道の駅とよとみ (山梨県中央市) シルクの里のスイーツ
◎山梨県◎
「道の駅とよとみ」は国道140号線にある駅で規模はそれほど大きくありません
農産物直売所やレストラン、情報コーナー、トイレなどありふれた施設ですが、実は凄いのです。
全国の直売所から日本一を競う直売所甲子園の初代チャンピオンに選ばれています。
道の駅のある中央市(旧豊富村)は養蚕が盛んに行われたことからシルクの里で、道の駅では「シルクソフト」が一番人気のようです。シルクの入ったソフトクリームを食べるとお肌もシルクのようにすべすべになるかも。
地元の野菜を使ったお菓子もおすすめです。
地元野菜を使ったドーナツ「豊富の輪」はスイートコーン、ほうれん草、トマト、桃の4種類があり中でも中央市特産のトマトを使ったドーナツは程よい甘みとトマトの酸味の相性が抜群です。
↓↓↓
「道の駅とよとみ」は国道140号線にある駅で規模はそれほど大きくありません
農産物直売所やレストラン、情報コーナー、トイレなどありふれた施設ですが、実は凄いのです。
全国の直売所から日本一を競う直売所甲子園の初代チャンピオンに選ばれています。
道の駅のある中央市(旧豊富村)は養蚕が盛んに行われたことからシルクの里で、道の駅では「シルクソフト」が一番人気のようです。シルクの入ったソフトクリームを食べるとお肌もシルクのようにすべすべになるかも。
地元の野菜を使ったお菓子もおすすめです。
地元野菜を使ったドーナツ「豊富の輪」はスイートコーン、ほうれん草、トマト、桃の4種類があり中でも中央市特産のトマトを使ったドーナツは程よい甘みとトマトの酸味の相性が抜群です。
↓↓↓
↧
道の駅・花の三聖苑伊豆松崎 (静岡県松崎町) レトロな建物と温泉と
◎静岡県◎
道の駅・花の三聖苑伊豆松崎にはレトロな(あるいはレトロ風な)建物があります。
三聖会堂は松崎の三聖と呼ばれる幕末の漢学者「土屋三余」、明治期の実業家「依田佐二平」、十勝平野の開拓者「依田勉三」の三人を顕彰する資料館になっています。
旧大沢学舎は依田佐二平が私財を投じて建てた学校で明治6年(1873年)に公立小学校として建てられ。明治22年(1889年)から昭和30年(1955年)まで後役場の庁舎として使用されました。
中は資料館になっており見学することが出来ます。
名称・目的不明な建物、説明看板等がないので管理用の建物かも?
こちらはトイレになります、レトロなのは外観だけ。
食堂と日帰り温泉(かじかの湯)があります。
かじかの湯は入浴料500円(大人)、内風呂と露天風呂場があり共に男女別、休憩室やコインロッカー、シャンプー、ソープ等はありますがバスタオルはありません。
露天風呂は2階にあり眺めが良いわけではないが、それなりの雰囲気がありますよ。
↓↓↓
道の駅・花の三聖苑伊豆松崎にはレトロな(あるいはレトロ風な)建物があります。
三聖会堂は松崎の三聖と呼ばれる幕末の漢学者「土屋三余」、明治期の実業家「依田佐二平」、十勝平野の開拓者「依田勉三」の三人を顕彰する資料館になっています。
旧大沢学舎は依田佐二平が私財を投じて建てた学校で明治6年(1873年)に公立小学校として建てられ。明治22年(1889年)から昭和30年(1955年)まで後役場の庁舎として使用されました。
中は資料館になっており見学することが出来ます。
名称・目的不明な建物、説明看板等がないので管理用の建物かも?
こちらはトイレになります、レトロなのは外観だけ。
食堂と日帰り温泉(かじかの湯)があります。
かじかの湯は入浴料500円(大人)、内風呂と露天風呂場があり共に男女別、休憩室やコインロッカー、シャンプー、ソープ等はありますがバスタオルはありません。
露天風呂は2階にあり眺めが良いわけではないが、それなりの雰囲気がありますよ。
↓↓↓
↧
丸山城出城跡 (静岡県伊豆市) 伊豆水軍の基地
◎静岡県◎
伊豆市の丸山スポーツ公園付近には後北条氏の水軍基地である丸山城がありました。
公園の隣にあるこんもりした丸い山が出城の跡です。
現在グラウンドになっている場所が船溜まり、本城と出城からなり沼津の長浜城とともに伊豆水軍の重要な拠点となっていたようです。
出城跡に登るルートは海岸側と県道側にあります。
海岸沿いを歩いてゆくと登り口の看板があります、出城までわずか100メートルですが傾斜がきつい。
県道側ルートとの合流地点です、ここから左へ上ると山頂に出ます。
山頂はちょっとした広場(草ぼうぼうだけど)になっており丸山城址の標柱とベンチなどあります。
元々はこの出城が本城であったが、天正年間に武田氏の水軍に備えるため本城を南側へ移し城を強化したようです。
木々の間からは駿河湾が見渡せます。
県道側のルートはあまり整備されていないようで目立ちません。
豊臣秀吉が天正18年(1590年)に小田原を攻めた際に丸山城も落城し廃城となりました。
↓↓↓
伊豆市の丸山スポーツ公園付近には後北条氏の水軍基地である丸山城がありました。
公園の隣にあるこんもりした丸い山が出城の跡です。
現在グラウンドになっている場所が船溜まり、本城と出城からなり沼津の長浜城とともに伊豆水軍の重要な拠点となっていたようです。
出城跡に登るルートは海岸側と県道側にあります。
海岸沿いを歩いてゆくと登り口の看板があります、出城までわずか100メートルですが傾斜がきつい。
県道側ルートとの合流地点です、ここから左へ上ると山頂に出ます。
山頂はちょっとした広場(草ぼうぼうだけど)になっており丸山城址の標柱とベンチなどあります。
元々はこの出城が本城であったが、天正年間に武田氏の水軍に備えるため本城を南側へ移し城を強化したようです。
木々の間からは駿河湾が見渡せます。
県道側のルートはあまり整備されていないようで目立ちません。
豊臣秀吉が天正18年(1590年)に小田原を攻めた際に丸山城も落城し廃城となりました。
↓↓↓
↧
柳沢峠 (山梨県甲州市) 青梅街道の最高地点
↧
↧
手石港 (静岡県南伊豆町) 南伊豆のダンゴ釣りポイント
↧
小稲高見崎 (静岡県南伊豆町) 海側ルートで
◎静岡県◎
高見崎へは海岸ルートと山ルートがありますが、今回は海岸ルートで行ってみました。潮位が高い時は水没する可能性がありますので、注意が必要です。
手石港から弥陀山トンネルを抜けて旧道と合流するあたりに駐車スペースがあります。
そのまま海岸へ進み岸に沿ってひたすら進みます。
所々に橋が架けられています。
幅が狭い丸太の橋や足場が磯際ギリギリの所もあるのでバランス感覚が鈍い人はやめた方がいいかも
沖には南伊豆の沖磯や神子元島が見えます。
この磯は低いのでうねりがあるときは注意が必要、神子元島へ行く船が頻繁に通るので船が作った波が襲ってくる場合もあります。
足元から水深があり、深く根が落ち込んでいる所もあり魅力的な釣り場です。
↓↓↓
高見崎へは海岸ルートと山ルートがありますが、今回は海岸ルートで行ってみました。潮位が高い時は水没する可能性がありますので、注意が必要です。
手石港から弥陀山トンネルを抜けて旧道と合流するあたりに駐車スペースがあります。
そのまま海岸へ進み岸に沿ってひたすら進みます。
所々に橋が架けられています。
幅が狭い丸太の橋や足場が磯際ギリギリの所もあるのでバランス感覚が鈍い人はやめた方がいいかも
沖には南伊豆の沖磯や神子元島が見えます。
この磯は低いのでうねりがあるときは注意が必要、神子元島へ行く船が頻繁に通るので船が作った波が襲ってくる場合もあります。
足元から水深があり、深く根が落ち込んでいる所もあり魅力的な釣り場です。
↓↓↓
↧
竜宮窟 (静岡県下田市) トンネルを抜けて神秘の世界へ
↧
ながいずみプロレス (静岡県長泉町) 10月6日旗揚げ戦
↧
↧
カグラ根 (静岡県下田市) 竜宮窟の磯
◎静岡県◎
前々回の記事で竜宮窟を紹介しましたが、竜宮窟の磯はカグラ根と呼ばれる釣り場になっています。
ポイントAは竜宮窟の遊歩道を登って神社の脇から降りる。降り口にはロープが設置されていますが、かなりの急こう配(というか崖です)
ワンド内はかなり浅く砂地混じりの岩礁なのでクロダイやキスなどが狙えそうですが魅力としてはイマイチかも?
本命のカグラ根はポイントB、先ほどの降り口より少し先に下る道があります。ロープの手すりがありますが十分に注意してください。
足場はほぼ平坦で広さもあるのでフカセから投げ、カゴもできそうです。
白く見える斜面は田牛サンドスキー場、浜から続いている島は元根。元根の方がメジャーな釣り場のようですが元根へ行く場合は別ルートになります。
↓↓↓
前々回の記事で竜宮窟を紹介しましたが、竜宮窟の磯はカグラ根と呼ばれる釣り場になっています。
ポイントAは竜宮窟の遊歩道を登って神社の脇から降りる。降り口にはロープが設置されていますが、かなりの急こう配(というか崖です)
ワンド内はかなり浅く砂地混じりの岩礁なのでクロダイやキスなどが狙えそうですが魅力としてはイマイチかも?
本命のカグラ根はポイントB、先ほどの降り口より少し先に下る道があります。ロープの手すりがありますが十分に注意してください。
足場はほぼ平坦で広さもあるのでフカセから投げ、カゴもできそうです。
白く見える斜面は田牛サンドスキー場、浜から続いている島は元根。元根の方がメジャーな釣り場のようですが元根へ行く場合は別ルートになります。
↓↓↓
↧
犬ころの滝と滝見の湯 (長野県南相木村) 滝と温泉とお蕎麦
◎長野県◎
犬ころの滝。落差は10メートルほどでしょうか、斜面を滑るように水が流れる滝です。
名前の由来は不明ですが、面白い名前の滝ですね。
ここには滝を見下ろせる温泉施設「滝見の湯」があります。
入浴料は350円(大人)と格安な値段ですが、施設は立派できれいです。
泉質は低張性弱アルカリ性低温泉でさらりとしたお湯。大浴場、ジェットバス、打たせ湯、露天風呂、サウナが設けられています。
露天風呂は滝の音がよく聞こえ風情がありますね。
ゆっくり温泉に浸かったら味わってもらいたいのが地粉100%の相木蕎麦。
現在は期間限定の新そばまつりが開催中です。
滝見の湯
泉質単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)浴槽内湯、露天、ジャグジー、サウナタオルなしせっけん・シャンプーあり料金(おとな)350円料金(こども)250円営業時間10:00〜21:00(冬季は20:00まで)特記事項福祉風呂あり(要予約)
↓↓↓
犬ころの滝。落差は10メートルほどでしょうか、斜面を滑るように水が流れる滝です。
名前の由来は不明ですが、面白い名前の滝ですね。
ここには滝を見下ろせる温泉施設「滝見の湯」があります。
入浴料は350円(大人)と格安な値段ですが、施設は立派できれいです。
泉質は低張性弱アルカリ性低温泉でさらりとしたお湯。大浴場、ジェットバス、打たせ湯、露天風呂、サウナが設けられています。
露天風呂は滝の音がよく聞こえ風情がありますね。
ゆっくり温泉に浸かったら味わってもらいたいのが地粉100%の相木蕎麦。
現在は期間限定の新そばまつりが開催中です。
滝見の湯
泉質単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)浴槽内湯、露天、ジャグジー、サウナタオルなしせっけん・シャンプーあり料金(おとな)350円料金(こども)250円営業時間10:00〜21:00(冬季は20:00まで)特記事項福祉風呂あり(要予約)
↓↓↓
↧
白山温泉 (山梨県韮崎市) 温泉と芸術鑑賞でゆったり
◎山梨県◎
白山温泉は甲斐武田氏の発祥の地で武田乃郷と呼ばれる韮崎市神山町にある小さな温泉
市街地からそれほど離れてはいませんが、静でゆったりとした場所です。
泉質はナトリウムを含んだヌルヌル系でお湯の色が淡い緑色を
内風呂と露天風呂があり、シャンプー・リンス・ドライヤーが備わっています。
ロビーや休憩室には絵画や焼物などの美術品が展示jされており、ミニ美術館のようです。
特に読書のできる休憩所は趣のある造りで湯上りをまったりと過ごせそうです。
武田乃郷 白山温泉
泉質ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)浴槽内湯、露天タオルなし
せっけん・シャンプーあり料金(おとな)600円料金(こども)400円営業時間10:00〜21:00特記事項水曜定休
↓↓↓
白山温泉は甲斐武田氏の発祥の地で武田乃郷と呼ばれる韮崎市神山町にある小さな温泉
市街地からそれほど離れてはいませんが、静でゆったりとした場所です。
泉質はナトリウムを含んだヌルヌル系でお湯の色が淡い緑色を
内風呂と露天風呂があり、シャンプー・リンス・ドライヤーが備わっています。
ロビーや休憩室には絵画や焼物などの美術品が展示jされており、ミニ美術館のようです。
特に読書のできる休憩所は趣のある造りで湯上りをまったりと過ごせそうです。
武田乃郷 白山温泉
泉質ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)浴槽内湯、露天タオルなし
せっけん・シャンプーあり料金(おとな)600円料金(こども)400円営業時間10:00〜21:00特記事項水曜定休
↓↓↓
↧