◎静岡県◎
砂防提の脇を登るとすぐに刻印石が見つかりました。石が斜めになっているので判り難いですが三の字のようです。
もう一つありました。これも三の字ですね、隅切三文字紋と呼ばれる紋です。
沢に沿って登ると「団子紋の刻印」があると看板が出ていましたが、探しても見つかりませんでした。ノミの跡がはっきりと判る石がありましたが刻印は埋まっているのかも?
中腹の尾根には「田の字」が刻まれた石がいくつかあります。
頂上よりやや下に羽柴越中守石場と刻まれた岩があります。羽柴越中守とは細川忠興のことです。
この辺りからは宇佐美の町を見下ろすことができます。ナコウ山の名前の由来は石切人足たちが辛い作業に泣いたからと云われています。機械がない時代に山から石を切り出すのは大変だったでしょうし、切り出した石を海まで運ばなくてはならないので重労働だったでしょうね。
東側の森の中には「矢はず印」の刻印が多く見つかります。
石に刻まれた印が大名家の紋とは限りませんが、なんらかの関係があるかもしれませんね。
↓よろしかったら投票をお願いします
砂防提の脇を登るとすぐに刻印石が見つかりました。石が斜めになっているので判り難いですが三の字のようです。
もう一つありました。これも三の字ですね、隅切三文字紋と呼ばれる紋です。
沢に沿って登ると「団子紋の刻印」があると看板が出ていましたが、探しても見つかりませんでした。ノミの跡がはっきりと判る石がありましたが刻印は埋まっているのかも?
中腹の尾根には「田の字」が刻まれた石がいくつかあります。
頂上よりやや下に羽柴越中守石場と刻まれた岩があります。羽柴越中守とは細川忠興のことです。
この辺りからは宇佐美の町を見下ろすことができます。ナコウ山の名前の由来は石切人足たちが辛い作業に泣いたからと云われています。機械がない時代に山から石を切り出すのは大変だったでしょうし、切り出した石を海まで運ばなくてはならないので重労働だったでしょうね。
東側の森の中には「矢はず印」の刻印が多く見つかります。
石に刻まれた印が大名家の紋とは限りませんが、なんらかの関係があるかもしれませんね。
↓よろしかったら投票をお願いします