◎静岡県◎
![姫街道と銅鐸資料館の周辺地図]()
細江町は東海道の脇往還として利用された姫街道の気賀関所があり、古代の遺跡も多く、特に銅鐸が多数出土していることから「銅鐸の町」とも呼ばれています。
![姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館]()
資料館では姫街道の歴史や浜名湖周辺で出土された銅鐸を中心に、細江町の分化や歴史について展示してあります。
![姫街道と銅鐸資料館]()
※ 館内の写真撮影には許可が必要です
展示されている銅鐸は7点、また埋められた状況がわかるような模型もあります。
レプリカの銅鐸があり、これは鳴らすこともできます。かなり大きな音がしますので注意しましょう。
![犬くぐり道]()
資料館の裏手には「犬くぐり道」と呼ばれる路地がありますが、これは関所抜けするための抜け道。むしろを垂らした門があり、犬ならば潜って通れるが人間は立って通れない。むしろの下を通るのは犬なので、関所抜けをしても罪にはならないということですね。
↓よろしかったら投票をお願いします

細江町は東海道の脇往還として利用された姫街道の気賀関所があり、古代の遺跡も多く、特に銅鐸が多数出土していることから「銅鐸の町」とも呼ばれています。

資料館では姫街道の歴史や浜名湖周辺で出土された銅鐸を中心に、細江町の分化や歴史について展示してあります。

※ 館内の写真撮影には許可が必要です
展示されている銅鐸は7点、また埋められた状況がわかるような模型もあります。
レプリカの銅鐸があり、これは鳴らすこともできます。かなり大きな音がしますので注意しましょう。

資料館の裏手には「犬くぐり道」と呼ばれる路地がありますが、これは関所抜けするための抜け道。むしろを垂らした門があり、犬ならば潜って通れるが人間は立って通れない。むしろの下を通るのは犬なので、関所抜けをしても罪にはならないということですね。
↓よろしかったら投票をお願いします
