◎長野県◎
![県道側駐車場]()
御三甕(おみかの滝)は3段の滝で滝壺を甕(かめ)に例えて三つの甕のある滝で「御三甕の滝」と呼ばれるようになりました。
小学校の向かいに滝見所があるのですが、ここからでは滝を間近で見ることができません。
![おみかの滝への地図]()
県道から祝平公民館のほうへ入り、川沿いに行くと滝を間近で見ることができるのですが・・・
![滝へのトンネル]()
川沿いに進んだらトンネルに入ります、暗いですがセンサーが付いているので照明が自動点灯します。
![トンネルにある窓]()
トンネルの中ほどに窓が開いています。ここから覗くと・・・
![おみかの滝]()
中段の滝を正面に見ることができます。
あまり身を乗り出して見ようとすると危ないので注意してください。
![水の溢れた遊歩道]()
トンネルを抜けると県道への歩道と滝への歩道があるのですが、訪れた前日に大雨が降ったせいで歩道が川になっていて進めませんでした。
↓よろしかったら投票をお願いします
![blogram投票ボタン]()

御三甕(おみかの滝)は3段の滝で滝壺を甕(かめ)に例えて三つの甕のある滝で「御三甕の滝」と呼ばれるようになりました。
小学校の向かいに滝見所があるのですが、ここからでは滝を間近で見ることができません。

県道から祝平公民館のほうへ入り、川沿いに行くと滝を間近で見ることができるのですが・・・

川沿いに進んだらトンネルに入ります、暗いですがセンサーが付いているので照明が自動点灯します。

トンネルの中ほどに窓が開いています。ここから覗くと・・・

中段の滝を正面に見ることができます。
あまり身を乗り出して見ようとすると危ないので注意してください。

トンネルを抜けると県道への歩道と滝への歩道があるのですが、訪れた前日に大雨が降ったせいで歩道が川になっていて進めませんでした。
↓よろしかったら投票をお願いします
